私がコミュ障だと子どももコミュ障になるの?

記事
コラム
(※科学的な観点からの話ではありません。予めご了承下さい。
 それでも、この話で少しでも多くの方のお気持ちが楽になる事を
 心から願っています。。)

毎日楽しい赤ちゃんとの生活も、公園デビューが近づくと憂鬱になるお母さん達も多いと聞きます。
自分の事はもとより、ふと「私がうまく他の人と話せないと、この子もそうなってしまうのでは・・・?」なんて考えが頭をよぎる方もいらっしゃいます。

結論から言うと、心配は全くいりませんよ^^
理由は3つ。
① 人は、常に成長します。特に子どもは置かれた場所にどんどん適応していくので、お母さんたちより先に子どもが仲良くなっちゃった、なんてことは
ザラです。^^ 仮に、お子さんが集団の中で1人でいたとしても、心配しないで見守ってあげていてください。
また、人見知りのようで、実は誰よりも周りをよーく観察しているお子さんも、沢山見受けられますよ!
(↑なので、突然活発に話したり動いたりして周りが驚くこともあります)
そして、「人と話すなんてとても・・・」と思っていたあなた自身も、毎日ちゃんと成長しています。自分を沢山褒めてあげて下さいね!

② お母さんとお子さんは、別の人間です。ついつい、自分のここが似てしまったのでは、なんて思う事、あると思います。でも、お子さんにはお子さんの意思や性格があり、お母さんにはお母さんの意思や性格があるんです。全く一緒ではないのですから、気にしないで下さい!
それに、父・母・祖父・祖母・曽祖父・曾祖母・・・と、自分達が生まれてくるまでには数え切れないほど沢山のご先祖様がいたはず。沢山の個性を受け継いでいると考えて見て下さい。お子さんの性格をみて、「もしかしたら江戸時代のご先祖様に似たのかも?」なんて考えるとちょっと微笑ましくなるかもしれませんよ。

③ いちばん大事なことですが、コミュ障だっていいじゃないですか!^^
人と話すのが恥ずかしい、何を話していいか分からない・・・それって、見方を変えると実は相手を尊敬する能力だったり、思いやる能力だったりするのではないでしょうか?
人を見下している人は話す内容や言葉に気をつけたりはしませんし、思いやりがあるからこそ、相手に不快な思いをさせないように話す内容を色々と深く
考えてしまうのだと思います。
大切なのは相手を思いやる気持ちです。それを表現するためのスキルは練習を重ねることでいくらでも身につけることができます。
まずは、ご自身とお子さんが安心して穏やかな気持ちで暮らせること。温かい心を持った人でいること。それができていれば上出来です!

不安になった時、どうかこの話が少しでもお役に立ちますう願っています。
あなたは、毎日本当に頑張っています。
どうかご自身をしっかり労ってあげて下さいね。










サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す