餌釣りをして分かった事。

記事
学び
​先日、海釣りに連れて行ってもらった時の話です😁

今まで考えたこともなかったので、

その時分かったことをブログにします😙

過去2回ぐらいは餌釣りをした事がありましたけど、

全くその時は何とも思いませんでしたが、

先日行った海釣りでは

餌釣りとルアー釣りの違いについて

感じた事がありました🤔

それは、

魚を釣り上げるまでに行うアクション数に

違いがあるという事です☝️

まず餌釣りですが、

餌をつけ、

海に落とし、

じっと待つ。

ただこれだけです😑

でもルアー釣りは

餌をつけ直す手間は

ほぼありませんが、

水についてからのアクション、

つまり動作が必要になるという所が

圧倒的に違うということです☝️

このアクションが結構忙しい😬

ウキをつけているわけではないので、

神経を竿に集中していないといけないし、

ルアーの種類によっては

激しく竿を動かさないといけないものもあります。

この点がかなり違う所かなと思います。

この事からさらに分かった事は、

ルアー釣りの方が

魚を釣るためにやってる努力の量が

大きいという事です😮‍💨

つまり

その分見返りも期待してしまうという事です。

大概の人がそうだと思いますが、

努力した分だけ見返りがないと

実際の所、結構ヘコみますよね😩

だからルアー釣りの方が期待値が高くなり、

釣れなかった時のガッカリ感が半端ないという事です⤵︎

それに対して餌釣りは

餌をつけて海に垂らすだけ、

多少は遠くに投げたりもしますけど、

でも基本は

餌が海に浸かれば

あとはじっと待つだけ😬

余計なアクションは必要ないんです✌️

待つ間には

いろんなことを考える事もできますし、

普段見ない自然の景色を

眺める事もできます😙

海の匂いや風を感じる事もできます😙

忙しくしている普段の生活から切り離されて

頭や心がリセットできるいい機会です😌

ルアー釣りはスポーツの様に、

餌釣りは瞑想の様に、

それぞれの良さが感じれた日になりました😁

ではまた✌️

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す