サザン

記事
占い
あ~湘南のサザン
わたしね、あれ、中学の時から良さがわからない。
好きか嫌いかって聞かれたらききたくない。
小学校5年の時にモーツアルトの
アイネクライネナハトムジクをきいてから、
日本の歌謡曲、一切雑音にしか聞こえなくなった。
だから好きな人もいると思うけど私は雑音にしか聞こえない。
MCハマーは果たして歌なのか、心臓の鼓動なのか、
アフリカ人の魂の叫び七日、そんなことはわからない
でもきちんと体系的に勉強した教養のある音楽ではない
そんな感じだ。
音楽は教養なので体系的にお勉強しないとね、よさがわからない
ギター一本でロックンロールという頭の弱い少年たちとも違う。
あきなちゃんとかきょむきょむとかカセットもらったけど
左でクラッシックをかけて右で日本の歌謡曲かけて音程がどんだけ外れて
下手なのかを測定する実験をしていて、論文として友人の大学の卒論になった
ここに人間の感想を入れずに、数式や周波数の公式を使って、対比させて、
歌のへたっぴさを割り出したのだ
歌謡曲も演歌もきくに値しない。
ハイドンと廣澤寅蔵のうなりは波長がぴったりと合った。
上手といえる。
イギリスのユーロビートとか、アメリカのヒップホップとか
ラップとか・・・
お父さんラップとってと娘に言われるとついつい
U cant touch this とかやってそれじゃない方って言われる
でもあれは音楽なのかとも思う。
一人コント一人ボケの分野だろう。
そんなの鼻に竹ひごさしてアフリカの大地で太鼓叩きながらジャンピン
して吠えてくれてればよい。
そういうわけだから、ビバルディ、ヘンデル、バッハ、ハイドン、モーツアルトまで。ここまでは音楽だと思います
あとは雑音。
多くのファンを敵に回しますが、ぜひ一度左でも右でもモーツアルトやハイドンの弦楽曲をおいてその対極に日本の歌謡曲をかけてみてください
9割の日本人は歌が下手。
ハーモニーがない曲。ロックっぽい演歌。
まともに歌が上手だなと結果出したのは聖飢魔Ⅱくらいだったので、
カラオケでは「蝋人形の館しか歌わない」

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す