(221日目)偉人の格言。

記事
コラム
ワイ「偉人が残した言葉が世の中には数多くあります。」

助手「立派な言葉って歴史に刻まれてるよね。」

ワイ「そのような言葉が歴史に残り続けると言うことは、多くの人はその言葉通りに生きていないからこそではないでしょうか。」

助手「どう言うこと?」

ワイ「そもそもですけど、偉人が残した言葉を実践できている人ばかりだとありがたみが無いわけですよ。」

助手「ふんふん。」

ワイ「と言うことはすなわち、素晴らしい言葉通りに生きられない人が多数を占める世の中だからこそ、その言葉が語り継がれると言うことでしょう。」

助手「偉人はマイノリティってことね。」

ワイ「そして偉人がこのような言葉を残したと言うことは、自分も苦しい思いや経験をしたからこそ。だから同じ体験がある人たちの心を打つのです。」

助手「共感とか共鳴に繋がってるんだよね。」

ワイ「そもそも偉人のような人がたくさんいたら偉人として名を残すこともなかったでしょう。」

助手「それもそうだね。」

ワイ「私も偉人の言葉に沿って生きていきたいと思います。」

助手「例えば?」

ワイ「何事も、成し遂げるまではいつも不可能に見えるという言葉があります。」

助手「ネルソン・マンデラの言葉だったよね。」

ワイ「私の恋愛が不可能に見えるのも、成し遂げるまでのプロセスに過ぎないと言うことです。」

助手「それは結果を出してから言って欲しいね。」

ワイ「しかしイギリスの小説家、サマセット・モームも言いました。最も永く続く愛とは、決して報われぬ愛のことであると。」

助手「言葉は素敵だけど、アナタが言うと悲哀が漂うね。」

ワイ「報われない愛ゆえに、報われるまで愛し続ける。」

助手「一方的な恋愛感情の哀れな末路。」

ワイ「そして、追いかけ続ける勇気さえあれば、夢は必ず叶う。これはウォルト・ディズニーの言葉です。」

助手「なぜだろう?アナタが言うと犯罪の匂いしかしないんだけど。」

ワイ「狙ったターゲットは追い続けなければいけない。たとえ非難されようとも。だからこそこの前出会った女の子を追い続ける覚悟です。」

助手「それはストーカーだから。」

ワイ「ウォルトディズニーにも背中を押されているようで勇気が湧いてきます。」

助手「こんな誤用されるとはディズニーも想定してなかったと思うよ。」

ワイ「フランク・シナトラの言葉はいまの私に響きますね。何事も恐れない。それが人生の大切な教訓であると仰いました。」

助手「前科がつかないようにお巡りさんは恐れた方がいいね。」

ワイ「偉人の格言には励まされる思いです。」

助手「偉人からすれば残念な思いになってると思う。」

ワイ「フランスの小説家バルザックも言ってましたよ。情熱の持続時間は、その女性が最初に示した抵抗の大きさに比例すると。なので拒否されるほどに燃えてきます。」

助手「お巡りさん、コイツです。」

ワイ「格言は人生の栄養ドリンクである。」

助手「何その言葉?誰かの格言?」

ワイ「私です。」

助手「どおりで稚拙な言葉だと思った。」
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す