😰🤜🤪👿👹👉「令和水滸伝」~嫌なことばっかり、そうだ国をつくり直そう!~☆28「第一回梁山泊会議~最初にやるべき事13.「選挙改革6.立候補期間半年間、投票は1ヶ月間、デジタルで開票瞬時に」と「選挙改革7.~選挙違反摘発で違反者は候補資格剥奪へ」

記事
小説
☆28「第一回梁山泊会議~最初にやるべき事13.
「選挙改革6.立候補期間半年間、投票は1ヶ月間、デジタルで開票瞬時に」と「選挙改革7.~選挙違反摘発で違反者は候補資格剥奪へ」

「選挙改革6.立候補期間半年間、投票は1ヶ月間、デジタルで開票瞬時に」
選挙期日の公示または告示から40~7日ではなく任期満了を基に
期日を決定日から半年間立候補期間、投票は期日前も含め1ヶ月間、
デジタルで開票作業瞬時に 、
早めに立候補者を公表公開して問題トラブル抱えているか情報収集と調査

 「当選後に問題が発覚してもなか々辞めないし、辞めさせられないので
半年間公開して不適格や悪質な者が当選できないようにするのが主な理由

投票期間を1ヶ月設け、期日前や不在者投票ではなく本格的投票扱いとし、
デジタル選挙投票で、例えば先に多数票を取ったら当選として抜け、
残りの定数が決まるまで行い定数がいっぱいになったら
期間が余っていても終了。
デジタル集計なので手書きミスの混乱も少なく早く結果も出る思う。

半年前からメディアに(選挙6.立候補は半年前の)出てPRし、
問題なければ当選するのでは?」

 「ただし、半年間公開される中で、立候補者の良い点も悪い点も
全部さらけ出て、芸能人より厳しい扱いにしたいね」
 「トラブルを起こした者は、議員になる前でも、就いてからでも、
責任ある重要な仕事には就かせない。それが大事だよね 」
 「選挙期日の公示または告示や期日前も含め投票が短いのも
与党に都合よいからなのか?と勘ぐってしまう」
 「どこをとっても政権とった側に有利『お手盛・ご都合・やった者勝ち・
やり逃げ・やり放題』で民主主義が感じられない。だから・・・」

「選挙改革7.立候補と同時に徹底的に選挙違反摘発で違反者は
候補資格剥奪へ」

 「デジタル選挙としてメディアを使用する上で、選挙5.のメディア側の
改ざん、偽装、故意の編集は『公9.公文書改ざん~破棄)や
度が過ぎる演出は民間であっても、累進刑罰の罰4.民間は無役で1倍、
役付きは2倍、トップから10番目まで3倍の懲罰期間と罰金』

公側の圧力や癒着は『公4.独裁禁止⇒罰1.大罪 Aと公8.』
機密保秘以外は隠ぺい罪⇒罰1~2処罰』の加算刑処罰に処せられる。に、
するなら、

 当選後に問題が発覚してもなか々辞めず、グダグダするのは
血税と時間と労力の無駄なので、『選挙改革6.の立候補者を
長期間公表公開して問題トラブルのある者の情報を得て
被害側が弁償贖罪(しょくざい)を受けているか、
無ければ立候補権を取り消す。
又は、弁償贖罪してない問題トラブルはそのデメリット行為を
前面に出させ有権者に問う。

立候補者と応援側はメリットだけでなく、デメリットリスクをちゃんと
提示する。
しないない場合は『公8.機密保秘以外は隠ぺい罪⇒罰1~2処罰』と
『公9.公文書改ざん~破棄⇒罰1~2処罰』を選挙後ではなく
選挙前に取り締まる。
取り締まらない者らも『公14.見て見ぬふり、動かない不作為
⇒罰1.大罪 A級』処罰」

 「議員になる前にパワハラやいじめ、交通違反、暴力行為を
やっている人間は償って被害者から承認されないと就けないようにした方が
良いね」
 「やり逃げして議員に成ったらチャラなんて許せない!」
 「市議会や町議会議員でも、差別、パワハラ、暴言、モンスター
悪質クレイマー、横領使い込み、横暴 、自分の子供が何かしでかした時に
地位や公職を使ってもみ消させる理不尽行為とかは
被害者は申し出てもらって、選管は第三者機関の調査”ハシブト”班、
監査”ハシボソ”班、反す者摘発逮捕”タカ”班の下で共に調査、
真実なら立候補剝奪し、選挙前に『公4.独裁禁止⇒罰1.大罪 A級』か
『公12.暴力~いじめ差別⇒累進刑罰の罰3~1処罰』をくらえばいい」

 「『議員在任中の暴言や酷い行為があった場合も隠さずに公開、
それに対して選挙妨害にあたらない』と国民や関係者にハッキリ言って
おくべきだね」
 「逆に変な因縁(インネン)、言いがかりをつける者に関しても、
悪質な者は立候補権を剥奪して欲しいです」
  「議員政治家が”特権”風吹かせるなら『公4.独裁禁止⇒罰1.大罪 A級』だし、公査審国民裁判に引きずり出して国民に判断してもらってもいい」
 「議員や政治家がどれだけ偉いんだ!お手盛りで特権をやるのも
いい加減にしてほしい!」
  「お手盛で決めた”特権”など何様か!許せない!!そこで
選挙8.総理の専権事項の解散権は禁止に・・・」
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す