😰🤜🤪👿👹👉「令和水滸伝」~嫌なことばっかり、そうだ国をつくり直そう!は~☆25「第一回梁山泊会議、政権とったら最初にやるべき事10.「選挙改革2.国会議員は全国区投票」と「選3.必要条件と適性公開試験の新しい立候補制度」

記事
小説
☆25「第一回梁山泊会議、政権とったら最初にやるべき事10.
「選挙改革2.国会議員は全国投票制と選3.必要条件と適性公開試験の
新しい立候補制度」

選挙2.{道理に合わせ}地域議会は地域小選挙区、都道府県は
都道府県中選挙区、国の国会議員は大選挙区全国投票制

 「国会議員は国全体の事を決めるのだから、全国投票制で上から165番か
164番、補欠を数名入れてもその定員数で定員数切り。
選挙期間中に大災害など何かあってもどちらかが仕事を行う。
人数の適正数調査の為、補選は行わない。得票数一番の人が総理とか、
国民も納得するのでは?」

 「シンプルにした方が分かりやすいよね」
 「地域の選挙が小選挙区なら、国全体をやる国会議員は全国投票制でも
いいのに何でやらずわざわざ面倒くさくしているのか」               
 「与党有利でやりたいが『一方の格差』だのと他から言われると
無視出来ず、官僚に何とかさせているうちにどん々複雑化して、
市民には面倒なことになるのでしょうね」
 「いかにあの政党を中心でやっているかがよくわかる」
 「自分達のやりたい放題なら独裁政党と言われても仕方ないね」

 「投票も今の小選挙区と比例ではなく、投票したい人1人、
頑張ってもらいたい人又は、総理大臣に推したい人1人計2名投票
できるとか」
 「1人2名投票できるってことか、小選挙区や比例も似たようなものだし、
問題ないのでは?」

 「そう。その他にも18歳未満の子供がいる場合は、児童人数分
投票できるとか」
 「こう言うのは、全く逆に、議員になってもらいたくない人を投票し、
上から多い順に定数になる前まで切って、嫌われ数の少ない人が当選とか」
 「それいいね。子供多いとその分投票出来ると今ならいっぱい
嫌な奴がいるからもっと投票権が欲しいくらい」
 「でも、これが使えるのはそれこそ”今の”不信や嫌われている公選者が多い時に限りそうですね」
 「当選させたくない人と入れたい人と両方投票するか、
例えば色違いにして入れたい人を青色、入れたくない人を赤色で分けるとか」
 「間違えないかな?」
 「色弱の人もいるし」
 「やっぱり入れたい人の投票になるのかなァ・・ 先に入れたくない人
投票にして、人気のない人間が少なくなったら、
入れたい人投票にかえるか?一考ですね」
 「それこそ、みんなの問題なので市民国民に尋ねて決めても
いいのではないでしょうか」

選挙3.{旧態依然の供託金と支持者支援団体の応援から}必要条件とデジタル書類、適性公開試験の新しい立候補制度

 「選挙受付は半年前から立候補を認め(選挙6.立候補は半年前から、
選挙期間は1ヶ月、~で説明)、後援支持団体や政治団体不要と
供託金の代わりに
 ①立候補者調査と試験費用として1人3万~(選挙参加費用と
選挙強化協力金として選挙棄権者から3万~7万円と消費税と
同額上がった金額と選挙違反罰金で選挙投票執行経費に充てる)
 ②脳前頭葉・精神に問題がないかどうかの指定病院での健康診断書
 ③看護・介護・保育等の資格か、ボランティアをやった場合の証明付き
身上書履歴書
 ④国民市民への忠誠と透明性・違反・違法・違憲に反しない。
犯罪・事件・不正も悪事働かない誓約書署名と宣誓
 ⑤モラル・倫理・道理道徳・自己犠牲的利他性の公的適性、人間性、
実行性、必要能力のテストをカンニング予防の為に当人と試験内容の
手元が映し出される公開試験を受け、地域公選公務で70点以上、
広域で80点以上、全国で90点以上、これらを内容ごと全て公表公開

 必要書類はデジタルで応募、支払いはデジタル電子マネー可

 国会議員、政治家を自画自賛の栄誉職ではなく、合理的、機能、実用、
効率的な国民の会議の”国会”に代行として出てもらう人、
動いて実行してもらう人になって欲しい」

 「①の”選挙強化協力金”って『選挙を棄権するならその分の金を払って』という意味?」
 「「そう。これは憲法予備法で言った”権利と義務と責任の一対”
『投票する人がいない』を理由にするなら白票を入れればいいので、
それすらしないのは投票所に行くのが面倒だからで、行かない一方で具合が
悪いと救急車、トラブルにあったらパトカーや警察を呼び国の仕組みを
利用するのは、『権利を主張するが、最低限の義務を果たさず
その責任も取ってない』ことだと思う」

「『法や憲法で決まっている』と言い出す人がでるかも」
「言い逃れに使われる前にそれらを直す。今だって悪法や独裁的な法、
穴だらけの法でも決めたもの勝ちで、それでを押し通されれば
従わざるえないが、道理に叶った法とその分のサポートが
あれば納得しやすいのでは?」

 「スマホやTVのデジタル投票でどこでも投票できれば、『面倒臭い』
すら言えないね」
 「海外ではその権利すら貰えない人達やちゃんと投票が出来ない所もある」
 「庶民がやっと投票できる。投票権利があるっては重要なこと」
 「贅沢だし、甘えている?そこを『自分達に投票しないなら
棄権してくれた方が都合がいい』と悪質な政治家や政党に利用される」

 「立候補調査費や試験代金と名目は何でも棄権した代金分と選挙違反で
高額な罰金、これらで選挙投票執行経費に充てる」
 「足りなければすぐに税金や国債借金を使うより、極力収支を
まかなうようにした方がいいね」
 「人の血税だと思って、短絡的にバンバン使ってどこが有能優秀なんだ!」

 「それに『消費税を上げる』なら、罰金から何から全て消費税に合わせてあげるべきだと思う」
 「『消費税』じゃないからとか屁理屈言うのだろうけど」
 「いっそ”全て”消費税額上げた方が不公平感は出ないかも」
 「生活に困る人のサポートがちゃんと出来ていればいいですものね」

 「日本人はある意味がめついと言うか合理的だから『金を払うくらいなら
投票に行く』になると思う」
 「これと投票棄権するなら”石”のランクからも落ち”クソバカライン”
以下になるとなれば、投票率も上がる。
そうなれば投票する議員政治家に対してもっと注目するかも知れないしね」
 「白票が多ければ選挙の見直しも入れれば、行かない理由は更になくなる。
これでも行かないとなると事件やトラブル何らかの理由が考えられる」
 「棄権代金とる上でも調査すれば事件や事故を未然に防げたり、
生活困窮者やホームレス生活、戸籍が無いとか投票できない深刻な問題が
わかるかも」
 「本当に投票を高めたいなら、これらをするべきだし、やってないのは
おかしいよね」

 「②の脳・精神の認知も含めた健康診断と公表公開は供託金より必要!」
 「前頭葉に支障があり問題を起こしたり、『記憶にない』『覚えてない』
などの認知機能判断とそれを悪用する詐欺横領的犯罪気質な人が
公務に就けないようできる?」
 「脳・精神の認知も含め異常あるなら他の職に就いてもらうし、
問題ないなら『記憶にない』『覚えてない』はしらばっくれている事になり、

公査審国民裁判で噓発見器に掛けさせ、公8.公9で⇒罰1~2の処罰もかせる」「『記憶にない』『覚えてない』で逃がさない!」

 「③の看護・介護・保育の資格やボランティアは、自己犠牲的利他性を
みるものと公務を辞めてもすぐ職を得られる」
 「天下りせず人手不足のところで働いてもらう」
 「『落ちたら』『クビになったら生活保護受けるしかない』なんて
言わせない。大事な生活保護代をこんな人達に渡せない。
きっちり国民の為に働いてもらう」

 「法をつくり国民を率いる責任ある重要な仕事なので④国民市民への忠誠と
透明性~誓約書や宣誓も当然」

 「④の誓約書や⑤のモラルや道理の公的適性、人間性テストやらないとならない現状が嘆かわしい」
 「更に言動や説明能力、ディベート・討論・交渉など必要な能力もテスト
しなきゃいけないなんていかに今の後援支持団体や政治団体などの
応援や供託金・ジバン・カンバン・カバンでは立候補者をはかる意味が無いかが露呈している?」
 「供託金・応援・ジバン・カンバン・カバンより、公的適性と能力を
図った方がいいね」

 「明治時代から?『供託金を払えば冷やかしや売名はやらないだろう』
とか、『大勢の人から支援・支持、応援してもらい慕われるようでないと
駄目だ』とかの理由らしいけど、いまだにそんな慣例、因習から
形骸化(けいがいか)した事やっているから何やってもうまくいかない」
 「自文党と官僚のやっている事って形骸化、形式的なのばっかりに見える」
 「いくら供託金を払おうが、冷やかしや売名する者はいるし、
議員になっても自分の身内や友達、支援者の為に、巨額な血税を使う
横領的な事をやる人達もいる」
 「そう!それに『大勢の人から慕われ・・』と言っても政党助成金や
官房機密費から金を出してサクラ雇ってたり、党と利権で繋がっている会社や
団体に入ると半強制的な形ばかりの”応援”をさせられて、
まさに形式的形骸化で必要なシステムとは言えないよね」

   「供託金や街宣車や事務所費などの諸経費、『選挙や政治に金が掛かる』
やその労力に比べ上記の①から⑤までだと調査と試験費用で消費税並みの値上げ(次からは5万~7万)にしても初回は3万と脳の検査診断書が3~5万、
資格は無料から5万掛かっても合わせて20万以下、
しかも健康や資格は選挙関係なく自分の為になる。
それに比べ返してもらえるか不明の供託金200~600万、
党にいくらか払わせられ、他にも支援・支持、応援してもらうのにどれくらいの金と労力が必要か?」
 「応援得る為の無理難題やセクハラなどのストレスも考えると
”新しい立候補制度”は立候補側にも楽だと思う」

 「それに、今迄議員になりづらかった女性や若者達も
立候補しやすいのでは?」
 「今ほどは金が掛からなくても、嫌な労力を払わなくても、いろんな人が
議員になり易くてもやらない理由は?」
  「政治家の”OBM””OHM”系は、女、若造、いろんなのに入られるのが
嫌だから 変えないとか」
 「オレ様達の神聖なところを『荒させないゾ』とか」
 「『縄張り荒すな』とか?」
 「『先人は後進の為に道をつくり、道を譲る』どころか、後進入れさせず
妨害してるって」

  「年長者なのに尻の穴小っちゃ!」
 「年配、年長者が聞いて呆れる。育成する気が全くない」
  「妨害邪魔立て、くそバカライン堕ちの便秘のクソ野郎どもだ!」
 「こんな人たちじゃいつまで経っても、悪くなっても、
良くなることはない」
 「今の時代に合ってないのに、それを理由に古い事をやり続けている
時点で、いくらキレイ事言っても”新しい”事や活性化、
経済成長なんて出来ないと思う」
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す