久しぶりの競売開札など

記事
ライフスタイル
10年ぶり位でした。
競売の開札場に行きました。
競売が盛んな時は、開札場も面白かったです。
最近は競売の件数そのものが激減し、入札するのは稀になりました。

今回は、自分が入札したわけではありません。
関係者が入札した案件です。

開札される件数は1件だけ、でした。
この1件の入札に、21人が入れていました。

競売が盛んな時期では、10人位でも多いなという感じでした。
それが20人超えです。
いかに集中したかが、分かります。

基準価額は1,000万円くらいの案件です。
入札可能金額は、8掛けから可能です。
800万円強から可能です。

21人の中に、もしかすると800万円程度で入札した人がいたかもしれません。
いたとすると、ど素人確定です。
問題外です。
素人さんや似たレベルの人の場合、この基準価額に「いくら上乗せするか」という考えをすることが多いです。
基準価額をベースに判断しようとします。
これが誤りです。

プロの場合、基準価額はどうでも良い、です。
単に保証金の金額が変わるだけです。
その物件の現在価値、収益から逆算した価格、将来的に生み出す価格から
必要な費用を控除して、価格を出します。

結果として、基準価格の数倍になることがあります。
それでも全く構いません。
実際の価値を考慮して入札するからです。
その他大勢の欲ボケどもと比較する必要がありません。

適切な価格を読み切れるかどうか、これが能力と思います。

10年以上前の競売の場合、全ての入札者を読み上げていました。
しかし、今は変わりました。
裁判所によって異なる場合がありますが、上位3人程度が読み上げられる場合があります。

今回、読み上げられたのは、1名(1社)だけでした。
他の20人は、読み上げすらされませんでした。
理由があります。

次順位の申し立てができないからです。
競売を知らない人であれば、最高値の次の人=次順位、最高値の人が代金納付手続きをしなかった場合、次順位の申し立てをしていれば購入可能となるはず、と考えるでしょう。

なぜ、申立てができないのか。
金額です。
1位と2位の金額差があったからです。
保証金の金額内であれば、次順位の申し立てができます。
今回は、1位がぶっちぎりで最高値だったため、次順位の申し立てができないとなりました。

それどころか、2位の金額すら読み上げられませんでした。
おそらく1千万円以上の差があったのだろうと思います。

久しぶりの開札で、ぶっちぎりの落札を目の当たりにしました。
もしかすると、と思っていましたが、とんでもない金額で入札されていました。

ですが、何が何でも保有したい物件だったので、結果として構わない、となると思います。
落札できればいいな、という入札ではないからです。

でも他の連中が哀れに見えました。
セコイ奴らが20人いました。
問題外扱いです。
皮算用をしていた者達の落ち込みが見えるような気がします。

たまに競売の開札に行くのも良いです。
そもそも入札になる事件が少ないので、開札に行くことがありません。
代金納付後の活用案を、これから色々と検討していきたいと思います。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す