ココナラ出品で気付いたこと(新人出品者さん用)

記事
コラム
昨日、勉強もPCも携帯電話も放り投げて過ごしました。
(私はNLPを勉強中、悩み相談の出品者です)
子供が体調不良で休みましたので、自分も休みにしました。

それでも、全部ポイっとすることが出来ないのが人間というもので。
それなりにぼーっと考えてしまうものです。

ココナラで出品し、3か月ほど。
わずか12件の販売実績ですので、
(私にしてみれば万歳!)
「1か月でプラチナに!!。」
などのブログを見ますと「ほ~」と感心します。
が、焦りはしません。
自分は自分、ぼちぼち行きます。


しかし、ココナラを始めたばかりで、
どんどん実績を上げたい!という方もいらっしゃるでしょう。
そのモヤモヤに対して、少しでも参考になれば。
自分なりに試行錯誤していますので、
ちょっと違うところもあるかも知れませんが、
それは無料ブログということでご容赦を^^


ネット上に挙げられてるのが、
ホームページの充実、
評価への返信の重要性、
トップ位置表示に抜きん出ないと購入につながりにくい、
出品は誰に対してなのか明確に、
細かやかな区別のある出品サービス、
出品サービスの数は多い方がヒットしやすい、等。

検索すると出てきます。



それに加え、私が実感したこと。

まず、購入者は出品者であることが多い。
しかし、購入専門の方もいる。
私の出品の中に「医療従事者専用、愚痴吐き」というサービスがありますが、購入数はほぼ見込めない。
つまり、忙しい医療従事者がココナラを活用している可能性は低いです。
(感情優先で作った自己満足の出品。万が一必要とする方がおられたら、という気持ちで出品しています。)

お勧め順位は購入者数よりも、売上額が反映される傾向にある。
過去3か月なのか…、その辺はわからないけれど。
ココナラにアクセスする回数も多少反映される。

駆け足でプラチナランクアップする裏技もある。
もちろんバイタリティと実力に自信あってのことでもある。

ブログを読んで購入してくださる方もいる。
ブログは無駄ではない
タイトルがSEOに引っかかると、閲覧数が増える。
外部からの閲覧者が来る。
(内容によっては購入に繋がるでしょうが、私は繋がりませんでした(笑))
悩み相談出品者の私にとって、今回のブログは購入度外視です。
なのでタイトルもあっさりしたもの。
購入目的、読まれること目的ならば、
「出品者必見!ココナラの知られざるシステム」
などとつければ、閲覧数は上がります。
ただ、タイトルと内容が一致してないのでガッカリに繋がります。

購入後の評価を頂き感じたこと。
皆、優しい評価をしてくださる。
有難いが、それに甘んじてはいけない

評価への返信は自分のカラーが出る
私なんかは、感情のまま、ただの感謝祭りとなっています(笑)
賢い方は、ここをアピールの場に使えると思います。
丁寧さ、親身さ、姿勢、ここに現れます。
出品者の人間性が出る場でもあります。

個々のココナラでの有り方があって良いと思います。
様々な策で急速アップももちろんアリです。
ただ、売り上げや順位にこだわると不安の要素になるようです。
その場合、自己の信念をしっかり持ち続けることが対処法に。



こういったところです。
少しでもお役に立つならと思い、投稿。
ココナラを良く知る方や、コンサルの方々からしてみれば、微々たる情報だと思います。
私が気付くことなどこんなものです(笑)


自分がここでどうしたいか、どうなりたいか、何が目的か。
これが胸にあれば、おのずと自分の在り方がわかる。
そう思います。
(新参者が偉そうですみません、エヘヘ)


こういうブログはさくっと書き終えるなぁ(*´з`)


では、では、ごきげんよう♬



こころの会話は自分を深く見つめる作業です。

*今週の日曜日は勉強会のためお休みいたしますm(_ _)m
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す