【音楽の歴史(前編)】原始〜中世(ルネッサンス)~バロック/古典派/ロマン派

コンテンツ
音声・音楽
【タイムテーブル】 

00:00 オープニング「音楽の歴史」 

01:26 参考動画のご紹介 

02:04 音楽の歴史「原始~中世」 

03:14 音楽の歴史「中世(ルネッサンス)」 

04:04 音楽の歴史「バロック音楽」 

06:11 音楽の歴史「古典派音楽」 

07:43 音楽の歴史「ロマン派音楽」 

10:21 エンディング(まとめ) 





今回は初の試み!!「音楽の歴史」について 

ご紹介をしてみたいと思います(^^)/~~~ 



かなりザクザクッとした粗めな解説にはなりますが(^_^;) 

私独自の視点で「ここは!」と思う所を 

ピックUPしながら各時代の音楽の様子を学んで行けたらと思います! 





☆動画は「前半」「後半」の2本立て定☆ 

(前半)原始~中世 

(後半)中世~現代音楽 



【音楽の歴史「原始~中世」】 

・民族音楽が主流(打楽器) 

・楽譜はない時代(今から5万年以上前) 

・洞窟の壁がにあるイメージ! 

・目の前の素材を楽器に気ままに叩く! 



【音楽の歴史「中世(ルネッサンス)」】 

・ルネッサンス=古代ギリシャ、ローマ時代の再生。 

・「グレゴリオ聖歌=男性のみ、無伴奏の歌」が生まれる。 

・「ドレミの音階」が生まれる(グイード・ダレッツォ) 

・イギリスで「3度」「6度」の和音が生まれる。 



【音楽の歴史「バロック音楽」】 

・17~18世紀頃 

・バロック=いびつな真珠(ポルトガル語) 

・バロック音楽=テンポ、強弱、音色の対比が大きく、劇的な感情表現。 

・絶対王政の時代とかぶり「権威」を象徴するような音楽が生まれる。 

・そのバロックの様式は「建築物」「ファッション」「アート」などにも波及。 

・ドラクエ7のゲーム音楽を思い出す!笑 



【音楽の歴史「古典派音楽」】 

・18世紀~19世紀頃@クラシックが主。 

・理性を重視した音楽が生まれる。 

・その典型例として「ソナタ形式」がある。 



「ソナタ形式とは?」 

序奏→提示→展開→再現→結尾 

※今のPops,Rockの「A,B,サビ」などの展開の基礎になったか!? 



「代表的なアーティスト」 

・ルートヴィヒ 

・ヴァン 

・ベートーベン 



【音楽の歴史「ロマン派音楽」】 

・19世紀~20世紀頃 @ヨーロッパ 

・古典派を受け継ぎつつ、モーケストラの規模拡大へ。 

・複雑で深い感情表現の為に「半音階」「不協和音」が活用される。 

・ロマン派では「叙情詩」「物語」が構成に取り入れられる。



 「ロマン主義とは??」 

感情表現を押し広げ、より深層に隠れた真実を探し当てる戦い。 

(例)本当の幸せとは何か? 



「代表的なアーティスト」 

・バッハ 

・ハイドン 

・モーツァルト 

・ベートーベン







【編集後記】 

やってみて疑問や気付いた事があれば、 

是非、お気軽にコメントにて教えて下さいm(_ _)m 

今後の動画の参考にさせて頂きます☆

【本日の動画はこちら♪】
この続きは購入すると読めるようになります。
残り:動画1本
【音楽の歴史(前編)】原始〜中世(ル... コンテンツ
音声・音楽
500円
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す