怒りの沸点が低すぎる長女

記事
ライフスタイル
昨日の長女(場面緘黙症)の様子を書いていきます。
いや~~・・ほんとに何だか私もいっぱいいっぱいです。。
長女は学校で話したくても話せないので、思う存分家では良く喋ります。
というか・・口を開けば怒っているという方が正しいのかもしれません。
学校から解放されると家は自分が出せる、いわば天国だと思います。
それがもっといい方向に向かっているのならいいのですが・・
今小5で反抗期ももちろんですが、とにかく良く怒ります。
怒りの沸点が低すぎます。
三女がまだ5歳、歳は6つは離れています。
この三女に本気で、キレます、しかもすご~~~く些細な事でも(;´Д`)
もちろん喧嘩はするものであり、してもいいんです。
そこから学ぶことはたくさんありますからね。
ですが、もう本当にそんな事でそこまで大声出してキレる?というような
事ばかりなんです。
もう、これが毎日続くと私も長女の声にストレスを感じるようになってしまいました・・
いつものように昨日も喧嘩が始まったのです。
確かに見ているとちょっかいを出すのは三女からなんです。
ですが、それに対しての長女の態度は、冗談も通じないので
自分の中で嫌な事は全て怒りとしてむかいます。
我慢ができません。
なので、私も三女が悪い事を先にした場合でも、
「言い方がわるい!もっと優しく言いなさい。あなたは長女、三女はまだ5歳。いい加減にして」と私も昨日とうとう溜まりにたまってガチギレしちゃいました。
しかし、長女は
「だけ、何?」とツーンとした態度。
そこで私が、グダグダ言ってしまったもんだから、涙目になり我慢していました。。
言い方がきつすぎるから、そこを直していこうと諭しましたが・・
時間が経つと落ち着いたのか、私の隣にいた三女の間を割って入ってきました。
当然三女は怒ります(;^_^
そして、ぶつくさ言いながら諦めたので、
反対側においで?と言ったらすかさず来ました(*^^*)
本当は甘えたいんだよな、不器用なだけなんだよな・・と思いながら。
この時にすかさず私は「あなたが我慢しているのは良くわっかってるよ。
いつもママを助けてくれるのも分かってる。ありがとう。
大好きだよ?言葉使いはちょっとずつ直していこう」と話しました。
いつもならこうやってべったりくっつくことはまずないんです。
なので、この瞬間は稀であり、貴重です。
私自身もすぐイライラしちゃうし、簡単に怒りをコントロールするのは
難しいですもんね。
特に長女は特質がありますから。
以上、長女のお話でした(*^^*)
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す