Web制作ができるようになるまで

記事
ビジネス・マーケティング
はじめまして、たっつんと申します。
この記事を見ていただきありがとうございます。
初めて記事を書かせていただくので簡単に自己紹介とWeb制作ができるようになるまでの僕の道のりを紹介させていただきたいと思います。

僕は岡山県出身で現在は交替制の工場で会社員をしながら副業という形でWeb制作をさせていただいております。
趣味はロードバイクです。
去年の6月くらいから始めてサイクリストの聖地でもある広島県のしまなみ海道を走ったり兵庫県の淡路島を1周したりと楽しんでおります。
実際に僕がWeb制作に興味を持ち始めたのは今年の6月頃です。
家族もいるのであまりお金はかけれなかったのでとりあえずプログラミング学習サイトの「Progate」で月額1000円の有料版を契約してHTMLとCSSの学習をスタートしました。
それからのことかなりハマってしまい毎日学習するようになりました。
しかし、このまま独学で学習してもかなり時間がかかるし自分の学習の仕方が合っているのか分からないし、とても効率が悪いと思い始めました。
自分で目標も立てていて、今年中に月に15万円稼げるようになって金銭面で困ることなく安心して家族と生活したいという目標がありました。
このまま独学でいくと到底間に合わないと思い、オンラインのプログラミングスクールを探すようになりました。
いくつか無料説明会に参加しましたが、値段も高くなかなか厳しいなと思いながらひたすら探しているとRaiseTechというプログラミングスクールと出会いました。
ホームページを拝見していると値段も比較的安く、オンライン授業も録画されているのでいつでも見直すことができます。
僕は夜勤があったりと授業に参加できないこともあるかと思うので自分にとってはすごい合ったオンラインスクールだなと思いました。
授業は4ヶ月間あるのですが、4ヶ月を過ぎても無期限で質問ができるシステムになっているのでとても良いスクールだと思いRaiseTechを受講することに決めました。
結局7月から受講することになり10月までオンライン授業がありましたが、それまでに課題が3つありました。
どれも難易度の高い現場レベルの課題ということで自分にできるのか不安でした。
1つ目は静的サイトのサンプルが用意されており、それをWordPress化するという課題でした。
いきなりWordPress化かと焦りましたが、講師のブログの手順通りに進めていくとなんとか完成することができました。
2つ目の課題はRaiseTechの公式サイトの模写課題でした。
ココナラのポートフォリオのページも掲載させていただいております。

この課題はさらに難易度が高かったです。
ハンバーガーボタンの実装やアコーディオンメニューの実装などHTML、CSS、Sass、jQueryを使ったコーディングを行いました。
3つ目の課題は架空のハンバーガーサイトのWordPress化です。
ココナラのポートフォリオのページにも掲載させていただいております。
この課題はいただいたXDのデザインデータを基にまず静的サイトをコーディングします。
その後にWordPressのテーマ化をしていき最終的にサーバーとドメインを契約してブラウザで見れるようにするという通しの課題でした。
FLOCSSによるCSS設計に基づいてコーディングを行いました。
レスポンシブに関してはスマホファーストでSassを使ってコーディングを行うという条件でした。
かなりハードでしたが、この3つの課題を受講して3ヶ月で達成させることができました。
これは本当に自信に繋がりました。
まさか3ヶ月で自分がここまでできるようになるとは思ってもいなかったので。
ここまでできるようになった今僕が思ったことは誰もが良く発信していますが、継続することは本当に大事だなと思いました。
継続があったからこそここまでできるようになったと思っています。
ただ、継続するためにはWeb制作が好きでないと絶対に継続できないと思いました。
挫折率9割と言われていますが、Web制作が楽しいと思っている人は残りの1割に入れると思います。
Web制作をやっていて「あー、分からないことばかりで辛い、楽しくない」と思っている人は恐らく9割の方に入ってしまうと思います。
僕ははじめのProgateをやった時点で楽しいと確信できたのでプログラミングスクールを受講しました。
これまでWeb制作を半年ほどやってきましたが、楽しくないとか辛いと思ったことはありません。
仕事が終わった後や休みの日は予定がない限りほぼずーっと椅子に座ってコードを書いていました。
月に100時間以上学習しています。
これは本当に楽しくないとできないことだと思っています。
なのでWeb制作をやってみたいと思われた方はまずProgateという学習サイトで無料で学習してみて下さい。
それで本当にやっていて楽しいか自分で判断してみて下さい。
楽しいと思えたのなら独学で進めても構いませんし、スクールに通ってみるのも良いかと思います。
Web制作者がこれからどんどん増えてくることを楽しみにしています。
そして一緒に仕事ができるようになれれば最高ですね。
今回の記事はこんな感じで終わりたいと思います。
最後に僕もココナラをやっているので出品しているものを貼っておきます。
気になられた方は是非ご連絡いただけると幸いです。

ご覧いただきありがとうございました。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す