注文住宅の構想から完成までの流れ まとめ

記事
コラム
自分だけのこだわりのマイホームを作ることができる注文住宅、
構想から完成まで、少しハードルが高く思うかもしれません。
この記事では、そんな不安を解消できるよう、注文住宅の構想から、
完成までの流れをまとめていきたいと思います。

※注意 シンプルに工程をまとめていきたいので、住宅ローン等の話は別の記事に書くことにします。


1.注文住宅の構想 1ヶ月〜3ヶ月

まずは、自分たちが理想とする暮らし、ライフスタイルを家族構成含めて考えていきましょう。まだ敷地を取得していない場合は、敷地選びから、敷地を持っている場合は、その敷地でどのような暮らしがしたいのか思い描きましょう。
設計を始める段階で、暮らしのイメージが固まっていると、設計スムーズに進みますし、自分が思い描くマイホームをより実現しやすくなるかと思います。

費用、予算の決定
マイホームの実現にかける予算を決定しましょう。
費用をあらかじめ決めておくことで、それを目安に自由に設計することができるのも、注文住宅のメリットの1つなので、あらかじめ予算を決定しておく方が良いかと思います。

2.基本設計期間 2ヶ月〜6ヶ月

設計事務所の選定
さて、自分がどのような暮らしがしたいか、予算はいくらにするのか、決定したら、いよいよ設計事務所に設計をお願いします。設計事務所といっても、設計事務所、ハウスメーカー、工務店等、いくつかあり、それぞれにメリットやデメリットがあります。
自分のライフスタイルや予算と相談をしてどこにお願いするか決めましょう。
それぞれのメリット、デメリットについては別の記事にまとめていきます。

基本設計
どこにお願いするか決まったら、あなたの具体的なイメージを元に基本設計の開始です。基本設計とは、図面や模型を見て打ち合わせを重ね、間取りを決めていく作業です。
この基本設計という作業が、注文住宅の根幹となりますので、とても重要です。ここに時間をかければかける程良くなる、、
とは言いませんが、ここで決して妥協することがないよう、打ち合わせを重ねることが重要です。

3.実施設計期間 2ヶ月〜3ヶ月

打ち合わせを重ね、間取りやイメージが固まってきたところで、実施設計を開始します。実施設計とは、実際にどのような材料で作るのか、どのような構造形式とするのか、設備はどのように入れていくのか、家具は購入するのか、建築に合わせて造作するのか等、実際に建築物を建てるのに必要な設計を具体的に進めていきます。


4.請負契約と確認申請 2ヶ月

請負契約
実施設計が終わると、建築施工会社に図面を見てもらい、実際に建てるのにいくらかかるのか、見積をお願いします。
見積が高く出てしまえば、使う材料などを変更し、減額の調整を行います。
見積価格に納得したら、施工会社と請負契約を結びます。

確認申請
次に確認申請です。確認申請とは、確認申請機関に、図面を提出し、その建築物が建築基準法に違反をしていないか確認をしてもらう作業です。
これは、建築設計事務所の業務ですので心配はいりません。


5.施工 5ヶ月〜7ヶ月

施工会社との請負契約が完了して、確認申請が無事に取れると、ようやく施工の開始です。建築設計事務所と、施工会社の現場監督の管理のもと、施工が進んでいきます。構造形式にもよりますが、おおよその目安としては5ヶ月〜7ヶ月くらいかかります。


6.引き渡し、入居

施工が完了すると、いよいよ引き渡し、入居になります。
注文住宅のメリットは、なんといっても自分だけの家、自分が建てた家、、という満足感を得られる点だと思います。
その満足感を存分に味わえる瞬間です。


まとめ

いかがだったでしょうか。
注文住宅の構想から完成までの流れをまとめていきましたが、
たしかに、戸建分譲住宅購入するよりも、考えることや、打ち合わせが多く、実現までに時間がかかるかもしれません。
しかしその分、完成したときの満足感、また、暮らしていく中での喜びなども大きい思います。
自分のライフスタイルや予算に合わせて、注文住宅を計画してみてはいかがでしょうか。


※この記事は、私個人が運営する弱小ブログのリライト記事になります。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す