ブログ
ビジネス購入の方はこちら
サポート
ログイン
会員登録
ログイン
会員登録
カテゴリから探す
目的から探す
出品者を探す
ブログを探す
公開募集をする
仕事・相談を探す
出品する
ブログを投稿する
出品する
ブログを投稿する
公開募集をする
ココナラブログ
市場調査はまずは二次データから仮説を立てる
記事
ビジネス・マーケティング
YAMAHAコンサルティング
2023/07/25 13:04
市場調査は事業展開や製品開発、戦略立案などの意思決定に先立って行う重要なプロセスとなります。
しかしながら、新規事業開発の場合、初めから大規模な予算を投下して一次情報を取りに行くことはハードルが高くなってしまいます。
そのため二次データの収集は情報を正確かつ効率的に収集することが可能となります。
以下は二次データを収集するメリットとなります。
第一に、二次データはコストと時間の節約に寄与します。既存のデータベースや過去の調査結果など、すでに収集されている情報を利用することで、新たに調査を実施するよりも手間とコストを削減できます。また、即座に利用可能なため、意思決定のスピードも向上します。
第二に、二次データは信頼性と信憑性を持っています。過去の調査や公式なデータ源から得られる情報は、信頼性が高く検証されたものが多いです。これにより、仮説の立て方に対する自信が増し、より信頼性のある戦略や戦術を構築することが可能となります。
第三に、二次データを活用することでマーケットのトレンドや過去の変化を理解しやすくなります。過去のデータを分析することで市場の動向や顧客行動を把握し、これらの知見を基に未来の予測や仮説を立てることができます。これにより、将来の需要や市場の可能性に関する洞察が得られ、戦略的な判断が容易になります。
第四に、二次データはリスクを軽減する手段となります。新しい市場への進出や新製品の開発などは、多くの場合、不確実性とリスクを伴います。しかし、過去のデータに基づいて仮説を立てることで、リスクを予測し、適切な対策を講じることが可能となります。
最後に、二次データを用いた仮説立案は新たな発見や洞察をもたらす可能性があります。既存のデータを新たな視点で分析することで、従来の知識にとどまらず、新たなアプローチや展望が生まれることがあります。これにより、競合他社に先駆けて市場への適応や競争優位の獲得につながる可能性が高まります。
以上のように、市場調査で二次データを活用して仮説を立てることは、効率的かつ信頼性のある情報収集、マーケット理解の深化、リスク軽減、新たな発見の促進など、多くの意義を持っています。組織や企業の持続的な成長と競争力強化に向けて、二次データを適切に活用することが重要です。
中小企業診断士が市場調査を代行・サポートします
経営コンサルタントが競合調査を行います
新規事業開発フレームワークを提供します
#市場調査
#新規事業開発
#中小企業診断士
YAMAHAコンサルティング
経営コンサルタント、新規事業開発 / 個人 / 30代後半 / 男性 / 東京都
一覧に戻る