宣伝・購入サービスのデメリットをお伝えします

記事
コラム
こんにちは。
YouTubeのコンサルティングサービスを出品しているねこと申します。


今回のブログでは【YouTubeの登録者・再生数の宣伝・購入サービスのデメリット】をお伝えします。

結論として登録者・再生数の宣伝・購入サービスを利用したチャンネルは収益を上げることが難しくなります。

理由としては宣伝・購入サービスでは趣味嗜好が定まっていない人々がチャンネル登録・動画を視聴することになります。
動物の動画が好きな人、ゲームの動画が好きな人、ビジネスの動画が好きな人、美容の動画が好きな人…

仮に料理系のチャンネルを運営していたとします。
上記の人々がチャンネル登録をすると、YouTubeはチャンネル登録者に優先的にインプレッション(動画を表示)します。
※動画を視聴した場合でも、視聴履歴に基づいてインプレッションされます。

興味のないジャンルの動画が表示されたら、その人たちは動画を観てくれるでしょうか?私なら観ません。
なぜなら自分が好きなジャンルの動画を観たいからです。
仮に視聴されたとしても、最後まで観てくれる人は少人数か、1人もいない可能性が高いです。

動画が表示されてもクリックされなければクリック率が下がります。
動画が視聴されても途中で離脱されれば視聴維持率が下がります。

趣味嗜好が定まっていないチャンネルではクリック率や視聴維持率が伸びず、その結果YouTubeからインプレッションをもらうことが難しくなります。

料理系のチャンネルなら、どのような方に観てもらいたいか考えます。
料理初心者の方には、切り方・基本の味付けを丁寧に説明した動画を。
会社員の方で仕事が忙しく、料理をする時間がないなら時短・作り置きの動画を。
健康を気遣っている方には、無添加・オーガニックの食材を使用した動画を。
チャンネルとの相性を考慮し、Amazonアフィリエイトなどを利用するのも1つの選択肢です。

このようにしっかりとチャンネル設計を行い、視聴者の属性が定まっていれば視聴維持率などの成績が伸び、その結果YouTubeから大量のインプレッションを貰うことができます。

人為的に登録者を操作するなどの行為はYouTubeのポリシーに違反しており、チャンネルが削除される可能性があるので利用してはいけません。
現時点で削除されなくても、将来的に削除される可能性が残り続けるため、とてもリスクが高い行為です。

仮に収益化の条件を達成できたとしても、収益を上げ続けることの方が難しいです。

お金と時間を無駄にしないために、YouTubeのポリシーに違反していないサービスを利用しましょう。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す