ピアノの先生サポートルーム

記事
学び
はじめまして、都内下町で小さな町のピアノ教室を主宰、指導しているゆきこせんせいです。指導を始めて20年が過ぎました。

現在の生徒数は60名ほどです。感染予防対策も行い対面レッスンに併せて、オンラインレッスンも可能となっております。

私自身はリトミック研究センターに在籍しておりましたが、コロナ禍で小さなお子さんのグループレッスンに不安があったため現在は退会、個別にリトミックやピアノ指導の傍ら、ミュージックキーピアノ教師の会東京に在籍、役員もさせていただいております。

「ピアノの先生サポートルーム」について、簡単に説明させて下さい。
今まで数多くのセミナーに参加、特にミュージックキーの先生方とは親しくさせていただき、教室運営上の悩み、レッスンで困ったこと、教材を使う上での疑問点など相談して来ました。が、なかなかこんなに何でも話せるメンバーに出会うことは珍しく、一人で悩んでいるピアノの先生も多く、更にピアノの先生になろうと思う若い先生方が減っている事も事実です。私の経験なのですが、思い切ってセミナーで悩みを打ち明けた際に、毎回大御所先生方から言われるのが「ケースバイケースだからね!」でした。これでは何も解決しないのです。このケースの場合の対処法を知りたいのです、質問者は。
そこで個々のケースに合わせたアドヴァイスが出来たらと始めたのが「ピアノの先生サポートルーム」です。
業務内容は
「どんなお悩みもお聞かせ頂き、一緒に解決していくお悩み相談」
「教材研究、個々の生徒さんに相応しい教材の提案」
「教室規約、発表会選曲・プログラム作成」
「オリジナル教具作成」
「発達障がい、グレーゾーンの生徒さんの指導法」等々
とにかく今まで一人で抱えて来たことを、どうぞ私に放り投げて下さい!
気分が楽になり、毎日楽しくレッスン出来る様になりますよ♪ 
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す