再不登校になった息子のこと

記事
コラム

こんにちは。はるです(^-^)


最近、再び息子が不登校になりました。


彼は過去に不登校だったのですが、ある時、自ら行くと言い出し登校をし始めたのですが、また行けなくなったようです。



彼は毎日揺れ動く感情と戦っているようにもみえますし、悩んでいるようにもみえます。




で!
その中で私がやることは自分に集中することです。


彼を助けたいなら
まず自分を整える。


彼の不安の波動にのまれない。
影響されない。


自分のことを淡々とやる。
それだけです。


自分は楽しむ。
自分が軽くいる。


そして、楽しい波動でいることで影響を与える。
深刻になりすぎない。



です!!!!!




彼の今の状況に関しては
私は彼が長い人生を生きていく上で、大切な時間だと思っています。

きっと悩みながら、もがきながら、迷いながら
自分の核をみつけている途中なんでしょうね(^-^)


不登校になると、親は焦るかもしれませんが
(私は初めの頃は、めちゃくちゃ焦ったし、不安になったし、恐怖も感じました)

ちょうちょになる前のさなぎの段階ですから
ゆっくりとじっくりと待ってあげる時間も大切だと思います。


とはいえ
心配になったりすることもあると思います。
でもそれは、来てもいない嫌な未来を想像してしまっているだけです。
「あーなったらどうしよう💦」
「こーなったらどうしよう💦」ってね(笑)


今の現実にそれは起こっていないはずです。
悲観的な未来の想像が勝手にふくらんだら
意識的に、逆の望む未来を想像してくださいね。



それだけで波動が変わり、現実が想像した方向に流れていきますよ☆






ブログを書いたついでに私の望む未来もここに記しておきます☆彡
「息子がこの経験を経て何事も自分で考える力を手にいれて、社会の流れにただ流されるのではなく、自分で考え自分の意志で自分の望む未来をつくっていける力強さを手にいれる。」   ニヤニヤ(´∀`*)



悲観的にならず、望む未来を想像する!がポイントですよ〜〜〜☆彡




Haru






サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す