【初心者向け】スキル習得のための戦略的な手順

記事
ビジネス・マーケティング
はじめまして。かみだいです。

これから新しいスキルを習得したいと考えている方のために『戦略的にスキルを身につける方法』をまとめました。

ぜひ試してみてください。

1. 目標を設定する:明確な目標を立てましょう

まずは目標を決めましょう。目標設定はスキル習得の第一歩です。

・達成したいこと
・どういう状態になれば満足できるか

数値化できて、かつ、
モチベーションが高まるようなものが理想的です。

たとえば、プログラミングを学びたい場合、
以下のような目標を考えてみましょう。

①自分でウェブサイトを作成し、1000人以上のユーザーにアクセスされるようにする
②プログラミングの基礎知識を身につけ、GitHub上で20以上のリポジトリを作成する

目標を数値化することで、明確な達成基準を持つことができます。


2. 情報を集める:積極的な検索が重要です

次に情報を集めましょう。

・Google検索
・Twitter検索

などを使い、すでに成功している人がいるのかを確認します。
(もし誰も見つからなかったら、難易度は上がります。)

先駆者がいることを確認できたら、次に「⚪︎⚪︎⚪︎ 習得方法」などで検索します。複数の方法がある場合は、すべてノートにまとめるか、そのページをブックマークしておいてください。


3. 戦略を立てる:独学か購入かを検討しましょう

習得方法が見つかってもすぐにスタートせず、戦略を立てましょう。

まずはスケジュールです。何ヶ月で目標を達成したいかを考えてください。そしてそれが実現できそうなアプローチをさぐります。

基本的に以下の2つのアプローチがありますが

①独学
②お金を払って教わる

「時間」と「お金」のどちらを優先するかの観点から選びます。

独学の場合は、自分のレベルに合っているかどうかをよく考えてください。
お金を払って教わる場合は『ココナラで検索してみる』がおすすめです。

(※Twitterで検索すると情報商材などが見つかることもありますが、購入後は結局独学で進めることになります。つまり教材の購入は、基本的に独学が得意な人向けです。)

ココナラにはたくさんのサービスが出品されていて、かつ価格競争も起きているので、コスパがよいことが多いです。

4. 実践と修正:基準とマイルストーン

最後は、実践と修正です。

4-1.評価のための基準を調べる

まずは自己評価のための基準を調べます。

「この基準を下回ってたらやり方が間違っている」というような基準をGoogle検索などで見つけてください。(ココナラを利用する場合は、基準を教えてもらってください。)

この基準が分からないままだと、その努力が正しいのか間違ってるのか判断ができない状態になるので注意してください。

4-2.マイルストーンを設定する

最初に決めた目標を達成するためのマイルストーンを設定します。

※マイルストーンとは「目標をより短期的な期間に分割した目標」のようなものです。

1ヶ月ごと、3ヶ月ごと、などのマイルストーンを設定できたら、そのマイルストーンを達成するためのタスクを日常に落とし込んで実行します。

目標⇔マイルストーン⇔日々のタスク

これらが相互に連携していることが重要です。(連携していない場合は、目標達成に繋がりません。)

4-3. 修正する

あとはタスクの進捗をモニタリングしつつ、必要な修正を行いましょう。

進捗がスケジュールどおりに進まない場合や、「いまいち結果が出てないな...」と感じることがあれば、その原因を特定して(←これが重要)、次に対処法を考えてください。

ぜひ、これらのステップを試してみてください。




サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す