【成熟時代に慣れていない現実】

記事
学び

日常的スピリチュアル、安田です。


時代の変化というのは
良くなる方向に変化しています。

途中過程は紆余曲折があり
悪化しているように見えるのですが
最終的にはより良くなっていくのです。

今は成熟した時代であるのですが
成熟した時代というのは
マイナスからプラスマイナスゼロの
時代になったということです。

時代が成熟することで
穴埋め時代から
建設する時代になったのですが

建設することに
慣れていないのです。

過去の時代の延長線上で
今の時代を歩もうとすると
時代の変化にギャップを感じ
行き詰まるようになります。

成熟時代に慣れていないので
自分から主体的に決めること
自由に歩めることに慣れていないので
新しさに合わせられなくなっています。

時代が変わるというのは
環境が変わることでもあるのですが
今の時代の変化というのは
分かりにくいのです。

より便利になり、快適になりましたが
麻痺しやすいので
すぐに当たり前になってしまうのです。

当たり前になってしまうと
マンネリ化しやすくなり
惰性的になりやすくなり
流されてしまうのです。

成熟時代は
プラスを積み上げていくことが
求められているので

より大きなことを目指すことで
時代に合わせることが
できるようになります。

マイナスからゼロにする意識と
ゼロからプラスを積み上げる意識では
ギャップができてしまうのです。

現実の環境は、完全に成熟されて
いるのではないのですが

衣食住の問題が無ければ
成熟されているので
プラスを積み上げる歩みが
できるのです。

プラスを積み上げる歩みをするには
どう歩むのかを自分から主体的に決めて
自由な発想からの歩みによって
プラスを積み上げることができます。

成熟時代に必要なのは
自分から主体的に
決める力なのです。

誰も何も決めてくれないので
自分で決めなければ
何もできなくなるのです。

自分で決める力を
身につけていくことで
自由な発想ができ

プラスを積み上げる歩みが
できるようになります。

時代はより成熟していきますが
マイナスの環境から
プラスマイナスゼロの環境に
成熟することで

ありとあらゆることが
平準化されていきます。

プラスを積み上げる歩みというのは
人にしかできない歩みを
していくということです。

テクノロジーの発達によって
人にしかできないことしか
できなくなっていくので

自由な発想からの
建設が求められてきます。

環境の成熟によって
今までのことができなくなるので
厳しさを感じるようになりますが
この時代の流れは変わらないのです。

なので、成熟した時代に
慣れていくしかないのですが
新しい発想を意識することで
新しさに合わせることができます。

プラスを積み上げる歩みには
上限がありません。

マイナスからゼロにする歩みには
ゼロという上限があるのですが
プラスというのは上限がないので
いくらでも積み上げることができます。

成熟時代に合わせることで
希望を感じることができ
可能性を感じることができ
未来に向かっていくことができます。

時代は確実に良くなっていくし
良くなっていくことで
健全な歩みができ
健全に成長することができます。

より大きなことを目指すことで
建設する歩みができ
成熟時代に合わせた歩みが
できるようになります。


今回も読んで頂きましてありがとうございました。

安田 悌


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す