ブログ
ビジネス購入の方はこちら
サポート
ログイン
会員登録
ログイン
会員登録
カテゴリから探す
目的から探す
出品者を探す
ブログを探す
公開募集をする
仕事・相談を探す
出品する
ブログを投稿する
出品する
ブログを投稿する
公開募集をする
ココナラブログ
【事例】DNS設定、既存ドメイン会社からCANVAの新規サイトへサイトを切り替えたい
記事
IT・テクノロジー
noda1985
2022/09/29 14:39
Webサイト制作とWebマーケティング運用についての疑問点を一緒に解決していくサービスを提供しております。
Webサイト制作とWebマーケティング運用についての疑問点をお持ちの方、ご一緒に解決していくサービスを提供しておりますのでお気軽にご相談ください。
WordPressを自身で制作改善方法を教えます
サービス提供の提案事例を紹介しております。
※当サイト以外での提供事例もございます。
今回は下記です。
【事例】DNS設定、既存ドメイン会社からCANVAの新規サイトへサイトを切り替えたい
手順
・ドメイン会社でのDNS設定状況を確認
・オプションサービス加入が必要、申込み
・オプションサービスの設定、DNSのレコード設定
・切替完了
詰まる箇所
・ドメイン会社でのDNS設定状況を確認
そもそもドメインとは?サーバーとは?DNSとは?レコードとは?という疑問点がいくつもありつつ、各ドメイン会社で設定の仕方や編集ページ、案内の文言が違うので、整理しつつ、
分からない点はすぐにドメイン会社の「お問い合わせ/ヘルプ」担当に確認する前提で進める
と良いです。
・オプションサービスの設定、DNSのレコード設定
ここも、既存のレコード設定から新規のレコード設定に切り替える場合、それぞれの設定仕様や文言、入力できる情報(例 NAMEに@という文字列つかえないなど)があるので、設定後、最大72時間後に設定が反映され、どうやらエラーかもしれないなど判断すると思いますが、もう早めに、数時間ぐらいで、エラーと判断して、一報ヘルプに確認しつつ、適宜進めていくとよいです。
エラー確認の一例
nslookupでIPアドレスの確認
レコード設定ではIPアドレス(たとえると、Webサイトの住所、どのサーバーのファイルを読み込み先)を変更します。
変更が反映されたかの判断は、上記の「nslookupでIPアドレスの確認」で該当のドメイン(〇〇.jp)をIPアドレスを確認し、新規で変更予定のIPアドレスか確認すると良いです。
確認の回線を2回線用意し、確認する
回線によって、既存サーバーから新規サーバーへの切替時間が異なります。
たとえばPCでで設定していたWi-Fiと、スマホの4Gなど2つの回線から確認すると、実際には切り替えられていたのにまだ切り替わらない、、とヤキモキ、新しいエラー特定をする時間などが解消できます。
以上です。
Webサイト制作とWebマーケティング運用についての疑問点を一緒に解決していくサービスを提供しております。
Webサイト制作とWebマーケティング運用についての疑問点をお持ちの方、ご一緒に解決していくサービスを提供しておりますのでお気軽にご相談ください。
WordPressを自身で制作改善方法を教えます
#DNS
#ドメイン接続
#Web制作
noda1985
Webディレクター(分析実装対応) / 個人 / 男性 / 神奈川県
一覧に戻る