絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

節分にイワシを焼いてみました

能登半島地震の被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。被災者の皆様のご健康と、復興をお祈り申し上げます。こんにちは。トマスです。 2月3日は節分ということで、近所のスーパーでは恵方巻やイワシを求めて買い物客で賑わっていましたよ。私も今日は奮発してみました。この節分の由来をインターネットで調べてみたところ、文字通り季節の分かれ目の日ということで、立春の前日を指すのだそうです。 春の訪れの立春前日に家から邪気を追い払い、無病息災を願うという意味だとか。 地球が次元上昇し、私達の意識が拡大されるにつれて、目に見えない世界やエネルギーとのつながりが再度見直されるような時代になっていくような気がします。 こういった古くから伝わるイベントごとに、少し贅沢な食事をしたり、家族で集まって恵方巻を食べることも私達の波動アップにつながる日本のよい風習なのかもしれませんね!珍しく家でイワシを焼いてみました こんがりとして美味しかったですよ シーフードの恵方巻 いい値段がしましたが今日は奮発しました
0
カバー画像

★イワシと食生活の改善見直し★

食生活の見直しをして改善を進めて1ヶ月以上経過していますが イワシを食べる場面も増えました。 玄米、味噌汁、納豆、卵、キムチが基本で そこに、刺し身や焼き魚の魚類や 鶏肉をメインでの肉類を加えての メニューになります。 帰宅時に、スーパーマーケットに寄って その時購入できるものの中から 食材を選ぶ形にしているので 魚や肉に関しては、無い場合もあります。 特に魚類は無くなることが多いので 遅い時間帯での購入になると難しくなります。 そんな中、最近多く購入出来ているのが イワシになります。 食生活の見直しをおこなうまでは イワシなど魚類をほとんど食べて いなかったのですが 最近、イワシを焼いて食べると とても美味しくてビックリしています。 栄養が気になったので調べてみると 血中コレステロールや 中性脂肪を減らす働きのあるEPA 脳の働きを良くするDHAなどの 不飽和脂肪酸を多く含んでいて 生活習慣病の予防にも効果があると 言われているようです。 美味しくて栄養がしっかりとある 良い食材ですよね。 他にも、細胞の生まれ変わりを助けて 髪や肌の健康を保ったり 口内炎の予防にも役立つビタミンB2が 豊富に含まれています。 ビタミンB2は 脂質の代謝にも関わっていて 老化をまねく過酸化脂質の発生を 抑える働きがあります。 あとカルシウムが豊富な魚としても 知られています。 たっぷり含まれているカルシウムを 上手に摂るには、骨ごと食べるのが一番で そういう食べ方ができるイワシはいいですよね。 食べたものだけで体は作られているので 良いものをドンドンと摂取していけるように 食事の改善は継続して
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら