絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

8 件中 1 - 8 件表示
カバー画像

660.“歩きスマホ”中に人と接触! ケガさせたら「犯罪」になる?

“歩きスマホ”中に人と接触! ケガさせたら「犯罪」になる?  弁護士に聞いた 「駅へ向かっている最中にメッセージが…」などといった理由で、ついついやってしまいがちな「歩きスマホ」や自転車などを運転しながらの「ながらスマホ」。スマホに意識が向かってしまい、反対側から歩いてくる人とぶつかりそうになった経験がある人も多いのではないでしょうか。「歩きスマホ」や「ながらスマホ」はとても危険な行為ですが、法的見解について、芝綜合法律事務所の牧野和夫弁護士に聞きました。 「ながらスマホ」の高校生 女性にケガで損害賠償金「5000万円」 Q.歩行中や自転車の運転中にスマホを見ながら、人に接触し、相手にケガをさせてしまった場合、犯罪になるのでしょうか。 牧野さん「結果としてケガをさせた場合には、2つのケースに分けて考えることになります。 故意にケガをさせれば、傷害罪(15年以下の懲役又は50万円以下の罰金、刑法204条)に当たる可能性がありますが、不注意で(過失で)ケガをさせてしまった場合には、過失傷害罪(30万円以下の罰金又は科料、刑法209条1項)に当たる可能性があります」 Q.警察を呼ばれた場合、聴取を受けたり、逮捕される可能性はありますか。 牧野さん「傷害罪、過失傷害罪、いずれの場合でも、聴取を受ける可能性はあります。状況によっては逮捕される可能性もあります」 Q.もしケガを負わせてしまった場合、損害賠償を請求されたりすることはあるのでしょうか。 牧野さん「故意または過失で他人を傷害した場合には、民事で民法709条の不法行為に基づいて、発生した損害を賠償する責任が生じます」 Q.で
0
カバー画像

「歩きスマホ」している人にぶつかられて、ケガをした! 慰謝料請求できる? 弁護士に聞いた

「歩きスマホ」している人にぶつかられて、ケガをした! 慰謝料請求できる? 弁護士に聞いた 道を歩いていて、「歩きスマホ」をしている人とぶつかってしまった経験がある人は少なくないと思います。もし、コチラが歩いていて、前方不注意など集中力が散漫になっている時に「歩きスマホ」をしている人にぶつかられ、けがを負ってしまったり、持っていた物が壊れてしまったというケースで、慰謝料などの請求はできるのでしょうか? そこで、佐藤みのり法律事務所の佐藤みのりさんに疑問を聞いてみました。 「歩きスマホ」による接触は「重過失致傷罪」 慰謝料の請求は… Q.まず、「歩きスマホ」をしている人が、通行人と接触した場合、どんな罪が科されるのでしょうか。 佐藤さん「『歩きスマホ』をしている人が、通行人と接触してしまったとしても、それだけで罪に問われることはありません。歩きスマホをしているときに、通行人とぶつかる場面では、通常、故意にぶつかったのではなく、過失でぶつかってしまったものと考えられます。そのため、暴行罪といった故意犯は成立しません。 一方、歩きスマホをしながら通行人と接触し、相手にけがを負わせてしまった場合、過失傷害罪に問われることはあります(刑法209条)。過失傷害罪の法定刑は『30万円以下の罰金または科料(1000円以上1万円未満の金銭を支払わされる刑)』です。 歩きスマホをしていた状況などによっては、重過失と評価され、相手にけがを負わせてしまった場合、重過失致傷罪に問われることも考えられます(刑法211条)。重過失致傷罪の法定刑は『5年以下の懲役もしくは禁錮または100万円以下の罰
0
カバー画像

日記「注意力と柿の種」

【歩きスマホ】 一昨日荒川区の 職業サポートセンターに行き 俺の仕事の向上の相談にのってくれる 担当の女性の所に行ってきた。 とても協力的なこの人は 俺のデジタルアートを出品できる コンテストを探してくれたり とても頼りになる人。 しかしこないだこの女性が 電車の階段を下りながら歩きスマホで 知り合いとラインで喧嘩してたら 6段目から足を滑らせ落下したと言う でも無事にここにいるという事は 特に大きなけがもない様で安心し 逆に人事じゃないと感じてしまい 歩きスマホの怖さを知った。 ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ 俺もたまに外でスマホ操作するけど 歩きながらだと全然周りが見えず 以前止めてある自転車に衝突し すっ転んでしまった。 この時回りの状況が全然解らず この事を自覚してから自分の 状況認識能力の低さに驚いてしまい 脳の衰えを思い知る事になる。 (´・д・`)ショボーン なので今回会って話した担当の女性の 歩きスマホ中階段から落ちた事件が まるで自分の事の様に思えて怖くなり 次は我が身だと気が引き締まった。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【柿の種】 この日の帰りに駅ビルに行き 「柿の種超辛いワサビ」と言う 見た事ないお菓子が売ってたので 早速買って食べてみる事にした。 柿の種やピーナッツが大好きな俺は 最近ワサビ味の柿の種をよく食べてて これが特に辛くもなく美味しいから 超辛いワサビも大した事ないと思った そして家の到着して早速食べる事にし いつもの様に1袋の半分の柿の種を 一気に口に入れて食べると あまりの辛さにビックリした!ヒィィッ!!∑(;Д;ノ)ノ しかもワサビだから辛
0
カバー画像

歩きスマホと他人への注意

今まで何度か書いたスマホ中毒の人たちについて、ちょっと前にネットで面白い記事を見つけたのでご紹介しましょう。(引用開始:ルビーの判断で適宜省略)渋谷で出会った「チョップおじさん」まだコロナ禍になる前、渋谷駅で、歩きスマホをしている20代前半くらいの女性にその真正面にいたおじさんが女性をしっかりと見下ろしながら、女性の持っているスマホに自分の手を振り下ろす形で当て、パーンとスマホが下に落ちました。頭に当てた手を下ろしたテイを“装ってる”感じがしましたが、「わざと」だったのだと思います。また、歩きスマホの若い女性に同じことをしている別のおじさんを、同じく渋谷の雑踏で見ました。目の前にいる若い女の子をじっと見ながら、ちょうどいいタイミングで手を下ろしてそのスマホをチョップで落としていました。これらのチョップおじさんは、「制裁」とか「注意喚起」としてチョップをしているのではないでしょうか?歩きスマホは本当に迷惑だし危険だし、絶対にやっちゃダメなことです。画面を見たければ、道の邪魔にならないところで立ち止まるべきでしょう。しかしそれを注意する方法として「チョップ」は不適切だと思います。スマホがもし壊れてしまったりしたら一体どうするんだろう。めちゃくちゃ面倒くさいことになりそう。それにチョップした時点でおじさん側の「0%だった非」が跳ね上がってしまいます。それに最も気になるのは、歩きスマホをしているのがもしムキムキマッチョマンであっても、おじさんはチョップしてスマホを落とすのだろうか、ということ。相手が若くて自分より身長の低い人だからなんじゃないのか……という疑念は拭えません。(引用終わり
0
カバー画像

「ながらスマホ」は危険だ

昨日の記事に続いています。私は普段あまり電車に乗らないのですが、たまに乗るといつも気になることがあります。乗っている人たちがみんなスマホを眺めているんですね。座っている人だけではなく、立っている人も吊り革も握らず、スマホを注視。しかし、これは危険でしょう。電車は急停止したり、大きく揺れることもありますから、転倒の可能性があります。昨日取り上げた「ながら食べ」もそうですが、なんというかスマホ依存症の人が増えているように思います(結構前からかも知れませんが)。もちろん、行政もこうしたスマホを見ながらの危険な行為に対して、さまざまな対策を取っています。たとえば「ながら運転」。私なんかには信じられないのですが、世の中には車を「ながら運転」する人が少なくないようです。しかし、交通事故のうち、「ながら運転」の場合とそうでない場合を比較すると、死亡事故の割合が約2.1倍も高いのです。そのためか「携帯電話使用等(保持)違反」に関する法律が厳罰化されています。また、スマホを見ながらの自転車運転にも実は罰則があります。自転車の「ながら運転」も多いですからねえ。いうまでもなく、自転車運転中の「ながらスマホ」は、片手運転となり不安定で危険な状態になるだけでなく、周りの危険に気付かず、歩行者や他の車両に衝突するなど、重大な事故につながる可能性がある極めて危険な行為です。これに鑑みて、自転車の「ながら運転」は、道路交通法で禁止されており、違反した場合は5万円以下の罰金が科されます。さらに、事故を起こした場合には重過失死傷罪に問われたり、被害者から損害賠償を求められる可能性もあります。ただし、自転車について
0
カバー画像

#301 「歩きスマホ」した経験ありますか?

「歩きスマホ」した経験ありますか? 危険を感じた? 2000人超に聞いた  各種調査や研究を行う機関「Job総研」を運営するライボ(東京都渋谷区)が9月20日に結果を発表した「2022年 スマホ使用の実態調査」では、「歩きスマホ」経験の有無も聞きました。 「ある」と答えた人が87.9%と9割近くに上りました。 「経験あり」9割近くに  調査は8月31日~9月5日、全国の20代から50代の社会人男女(20人~1000人以上規模の会社に所属)を対象にインターネットで実施。 2235人から有効回答を得ました。 2235人のうち、携帯電話の所有者は2215人でした。  携帯電話所有の2215人に「歩きスマホをした経験はありますか」と聞いたところ、 「ある」が87.9%と圧倒的多数を占め、 「ない」という人は12.1%にとどまりました。 「歩きスマホ」について「その際に危険を感じる体験をしましたか」と尋ねたところ、 「すごく危険を感じた」(7.7%)、 「危険を感じた」(18.5%)、 「少し危険を感じた」(47.1%)となり、 何らかの危険を感じたことがある人が7割を超えました。  同社は「スマホの使用頻度が高まっているが、マナーを守った使用を心掛けることが、これまで以上に必要」とコメントしています。 「2022年 スマホ使用の実態調査」では、スマホの使用時間なども調べており、結果はライボのホームページで見ることができます。1⃣ 割引クーポンをゲットする。 ・https://coconala.com/invite/KR68BV ・https://coconala.com/invite/
0
カバー画像

「その1秒」に価値はある?

効率や時短が求められ称えられる世の中、無駄を省くことは基本反対じゃない・・・が、それ時短か?効率良いか?というのをちらほら目にします。例えば車道ぎりぎりでスマホいじって信号待っている人やイヤホン付けたスマホで映像作品見ながら駅の長い階段を下りている人とか(・ω・)いやその時間の使い方!?確かに他の人より前の位置だから信号変わってはやく渡れる、スマホで映像見たりして待ち時間に情報を入れられるわけですが(・ω・)リスク半端なくでかい!車道を走ってる自転車(自動車、トラックなどからの落下物)にぶつかったら?階段踏み外したら?リスクのわりにリターンしょぼくない?っていう。なんでもかんでもちょっとした隙間をすぐ埋めるんじゃなくふわっと隙間があるほうが良い生活なると思います。あと上記の2例 他人を怪我させる可能性もあるわけで・・・。歩きスマホは止めましょう(´・ω・`)b
0
カバー画像

#108 「歩きスマホ」の人をよけずにぶつかると暴行罪?

「歩きスマホ」の人をよけずにぶつかると暴行罪? 理不尽では?「歩きスマホ」をしている人をよけないと暴行罪に問われる可能性があるそうです。マナーの悪い人のために道を譲るのは理不尽ですが、仕方ないのでしょうか。「歩きスマホ」の人を避けなければ、暴行罪になる? 街中で、「歩きスマホ」をしている人とぶつからないようによけた経験のある人は、多いのではないでしょうか。中には「相手に注意する意味で、よけない」「マナー違反で腹が立つから、わざとぶつかる」という声もネット上にはあります。しかし、よけずにわざとぶつかると、暴行罪に問われる可能性があるそうです。マナーの悪い人のために道を譲るのは理不尽にも思えますが、仕方のないことなのでしょうか。グラディアトル法律事務所の若林翔弁護士に聞きました。殴ったり、蹴ったりしないのに?Q.「歩きスマホ」をしている人が前から向かってきて、自分の方がよけずにわざとぶつかった場合、暴行罪に問われる可能性があるのは本当ですか。若林さん「わざと人にぶつかる行為は、暴行罪に問われる可能性があります。法律の上では、人の身体に対し、不法に有形力(物理的な力)を行使したが、傷害結果が生じなかった場合に暴行罪が成立します。わざとぶつかる行為は、この『人の身体に対する不法な有形力の行使』に当てはまることとなり、暴行罪に問われる可能性があるのです。ただし、軽くぶつかった程度では、暴行罪に問われる可能性は低いでしょう」Q.相手を押したわけでもないのに、暴行罪になる可能性があるのですね。若林さん「人を殴ったり、蹴ったり、押したりしたわけでもないのに『なぜ暴行?』と思われるかもしれません
0
8 件中 1 - 8
有料ブログの投稿方法はこちら