絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

節分じゃないけど巻きずし♪

わたしが子どもの頃は、ちょっとしたお祝い事の時や行事の時、親が巻きずしを作ってくれていたような記憶があるのですが、最近は節分の時じゃないと巻きずしって食べないんですかね?と言いつつ、わたしも超久しぶりに巻きずしを作ってみました。今年の節分は孫も帰省して来なくてひとりだったので、巻きずし無くてもいいかな~って感じで。もしかして、2年ぶりかも!具は、卵焼き、豆腐チーズを加えて人参、青菜、干椎茸、牛蒡、コリンキー、三五八漬けにして全部で6種類だ!日本では奇数がおめでたい数字とされているので、具の数も奇数にしたい!ご飯にごまを加えて無理やり奇数にしました!後になって、紅生姜を考えていたことを思い出しました。寿司酢は、カボス果汁がメインで苺酵素ジュースで甘く味付け♡十分に心を配って作った巻きずしだったので、無事においしく出来上がってくれました♡市販のお寿司はわたしにはご飯が甘すぎていつまで経ってものどの渇きが収まらない。こんなごはん、なんかおかしい・・・自分で作ると甘さも塩加減も思い通りに作れるし、変に奇妙な後味もないですしね。ちょっとした行事、運動会、発表会などの日には、お祝いの意味を込めて巻きずしを作ってみてはいかがでしょうか?
0
カバー画像

立春&初午のいなり寿司

今年の立春は2月3日と言うことで巷では話題騒然中。一日遅れの巻きずしを作る予定でしたが夕方に、今日は初午でお揚げさんやいなり寿司を食べる日だと知りました。初めて初午という言葉を知ったよ。一日遅れの巻きずしより、イベントきっかりのいなり寿司の方が良いよね♪で、予定変更していなり寿司に決定。まず、冷凍庫のお揚げさんを甘辛く煮て。市販のいなり寿司は甘すぎて嫌なんだよね。いなり寿司はお菓子じゃないんだから。わたしは味醂を使うだけなので、そこまで甘くなく、後口がさっぱりすっきり爽やか。おまえは歯磨きか!とツッコミ入れたくなりそう。巻きずし用のかんぴょうや干椎茸もすし飯に入れて、紅生姜の代わりにラディッシュを飾りました。かなりいい加減ないなり寿司でしたが自分の口に合っていて、おいしい♡立春=お正月なので、氏神様へ初詣に行ってきましたよ。今年2回目の初詣です。神様の前で、新しく決めた人生のミッションを奏上しましたが、神様が受け入れてくださったのかどうか、さっぱり分からにゃい~とぼとぼ参道を後にしていると鳥居の所で神社の飼い猫が待っていてくれました。いや、わたしを待ってたんじゃなく単にお昼寝?猫さんがニャゴニャゴすり寄ってきてくれたので、氣分よくなってるんるんで帰宅し、いなり寿司を作ったのでした。わたしの人生のミッションは、ココナラのPDFを1000万人の女性に販売して、健康で美人になってもらうことです♡
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら