絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

11 件中 1 - 11 件表示
カバー画像

はじめまして。よろしくお願いします♪

QAに関するサービスをご提供してまいります!上村と申します。少しずつ、サービス開始に向けてコツコツと進めているところです。。よろしくお願いします♪第一弾のサービスは「自主制作物のHPやアプリ作品の体験レポートのご提出」としております!いつでもリリースはできる状況だけど、、実際にお客様に触れていただくまで、反響がわからないのはちょっともったいない気もします。リリース前にお客様目線での「操作しづらいところ」「わかりづらい部分になってしまっているところ」などを把握しておき、よりよい作品に改善できたら、今よりもっともーっといい作品になる!よりベストな状況でお客様に提供できるよう、お客様を幸せにしたいな。。という想いを込めて、サービスを作成しているところです。私の経験をフル活用します!ご興味のある方はDMをいただけますと幸いです。お気軽にどうぞ♪
0
カバー画像

ガキの力工場

0 500円
カバー画像

Pythonデスクトップアプリ

タイトル画像はPython + Tkinterを使って作ったデスクトップアプリでRaspberry Pi で動いています。OSが変わると体裁が変化するので調整が必要ですが、Windows 用にEXE化することも可能です。以前に毎秒100行以上のログを出力する機器のデータをExcelでグラフにする際に、行を間引く目的で作ったものです。使い方ヘッダー行数(H)、間引き周期(N)をキー入力します。 入力ファイル欄の選択ボタンをクリックしてファイルを選択します。出力フォルダー欄の選択ボタンをクリックしてフォルダーを選択します。後は開始ボタンをクリックすると処理が実行されます。テキストファイル限定です このツールは .txt  .log   .CSV と言ったテキストファイル限定です。 Excel ファイルなどのバイナリファイルには使えません。このようなデスクトップアプリ作成を支援するサービスを出品しました。お役に立てそうでしたら、気軽にお声掛け下さい。宜しくお願い致します。
0
カバー画像

アプリ開発にまつわる”よくある勘違い7選”を暴きます!

はじめまして!、”開発に関する”いろんな記事を拝見させて頂いてるのですが、開発のテクニカル部分が多くて「開発を考えてる方向き」の記事がない事に気づいたので、今回は「お客様が得するシリーズ」という連載を始めたいと思いました!”知識は無償であるべきだ!”という志の元に無償で今回のシリーズの記事を書きたいと思っております!※このシリーズに含まれる情報はすごく当たり前ですが、こんな”当たり前な情報”を高額に売る「ITコンサル」「高額セミナー」がいることを知って(今までのお客様から頂いた情報)居ても立っても居られないので、そいう当たり前な情報やよくある勘違いされてる”都市伝説”を暴きます!※それでは、今回の「アプリ開発にまつわる”よくある勘違い7選”」をご紹介いたします!①モバイルアプリの開発はウェブサイトの開発よりも安い多くのお客様は、モバイルアプリの開発はウェブ開発と比較して小さいと思ってる方が多いです。確かに、モバイル端末は小さいし、ウェブサイト(ウェブシステム)の開発に比べて、「モバイルアプリの開発にかかる費用は少なくて済むだろう」という勘違いが結構あります。ソフトウェア開発と同じように、モバイルアプリ開発は複雑です!モバイルアプリを開発したい場合、各開発業者の:ITアナリスト(日本の開発会社にあまりいないですよね;;)開発者デザイナーアプリテスターに​​お金を払わなければなりません。「モバイルアプリ開発なんて安いし誰でも買えるだろ!」というのは神話です!②アプリ開発はより良いユーザー体験のためにNativeアプリを開発するべき!Nativeアプリというのが一番ベスト!ですが、実
0
カバー画像

PHOTOLANアプリのデザイン制作

誰でも簡単に携帯でおしゃれなHPが作成できるアプリのデザインを制作しましτが。スタイリッシュなSNSを意識して作りました。
0
カバー画像

JavaScript・jQueryに関して

JavaScriptは、いわゆるプログラム言語です。どういう環境で使われるかと言いますと、有名どころでは、ホームページで使われています。ホームページに動きをつけたり、機能を追加したりといった具合に使われています。JavaScriptは、C言語系の言語と言われています。そのため多くの文法はC言語と同じです。特徴的なのは、ホームページで使う場合に、ホームページを表示するWebブラウザの情報を取得したり、操作したりといったことができるということと、DOMと呼ばれる、ホームページを作っているHTMLや、CSSを操作することができるということです。C言語を使う場合には、一般的には、コンパイラと呼ばれるものを用意しなければなりませんが、JavaScriptは、ブラウザ(Chrome,Edge,Firefox,Safariなど)を用意すれば、JavaScriptで作られたプログラムの動作確認をすることができます。さて、jQueryはなにかと言いますと、JavaScriptで作られたプログラムの集合体です。つまり、ライブラリと呼ばれるものです。JavaScriptで作られているだけあって、JavaScriptとjQueryは、ちゃんぽんにすることができます。ただし、jQuery特有のオブジェクトは、注意して使わなければなりません。JavaScript・jQueryは、ホームページだけでなく、iPhone、Androidなどのスマホアプリの開発にも使われています。これは、iPhoneのアプリの言語を例に上げますと、Swingなどがありますが、Swingには、ホームページを表示するコンポーネントが
0
カバー画像

Sia

アプリ作ったり、イラスト描いたり、って感じで生きてます。
0
カバー画像

日記(2022年7月4日)

🏃‍♂️[今日やったこと]🏃‍♂️・アプリの改善!!📱・アプリのアップデート審査に再提出!!🍎*写真を撮り忘れてしまいましたが、今日も焼き芋(夢ひらく)をいただきました!😋🍠今日は15:00にお昼を食べました!断食断食!💪
0
カバー画像

日記(2022年6月28日)

🏃‍♂️[今日やったこと]🏃‍♂️・Store Kitについて復習!!🛒・サブスクリプションのテスト!!📝・アプリの改善!!📱・アプリのアップデート前の最終テスト!!💻*写真は今日のやきいも!!🍠毎日食べても全く飽きない!!🍠今日は15:30ごろにお昼を食べたので、18時間半ほど断食しました!!💪
0
カバー画像

ゲームアプリのオーナーで稼ぐ収益モデルとは?

スマートフォンのアプリの収益モデルにはいくつか方法があります。・有料アプリで稼ぐ・アプリ内課金で稼ぐ・広告収入で稼ぐこの中で、最もポピュラーな方法が、広告収入で稼ぐ方法です。ブログアフィリに置き換えると、アドセンスブログで稼ぐ方法に似ています。ブログの場合は、記事などのコンテンツを提供して、アクセスを集めアドセンス広告で稼ぐ。という方法です。収益構造を似ていますが、アプリがブログとは決定的に違う部分は、更新作業や継続したコンテンツ提供などが必要ない。つまり、同じ収益構造でも、手間と労力が圧倒的に少ないのがアプリです。そのアプリで稼ぐ収益モデルの中でも、費用対効果、労力対効果に優れているのがゲームアプリです。ゲームアプリは、・更新作業が必要ない・広告表示が多い・継続して使用してもらえるゲームアプリは、基本的に最初に作ってしまえば、更新などのコンテンツを追加する作業などが一切不要です。つまり、ブログなどのコンテンツ作成作業にかかる労力が必要ない。毎日更新するために、知恵を絞って検索して情報収集をして、記事を書いて、、、。そんな労力が一切必要がないという事です。ゲームアプリビジネスは、”コンテンツ作成スキルが無くても出来る”これが一番のメリットです
0
カバー画像

作りたいものなどです。

今、作りたいものなどとして動画分析アプリを作りたいなーと考えてます。理由としては趣味の方でしていることありますのでそれを元に作ってみたいと思ってます。これができたらリアルタイムで分析して趣味の方もいろいろ楽しめそうです。ちなみにスポーツの分析をしたいです。作るとしたらAndroidとなりそうです。ここまでご覧いただき、ありがとうございました。
0
11 件中 1 - 11
有料ブログの投稿方法はこちら