絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

緊張する理由

人はなぜ緊張するのでしょうか。緊張しない人はいないと思いますが、私は人が緊張する理由は3つあると考えています。それが正しいかどうかは皆さんの判断にお任せしますが、見ていきましょう。①失敗したくないから仕事や受験、スポーツ大会や発表会などで人は緊張します。自分が今まで頑張って取り組んできた事を本番で失敗してしまったら、すべてが無駄になってしまう、周りの人に笑われるなどと思ってしまう事で、心がすくんでしまい緊張してしまうのでしょう。つまり緊張するという事は、あなたが今まで頑張って取り組んできたという証になります。頑張ってこなかった人は元々諦めているので、そんなに緊張することもないでしょう。緊張するのはあなたがそれだけ頑張ってきたからなので、失敗してもいずれその頑張りが何かの糧になりますから、気にしなくても大丈夫です。②プライドを守りたいから①の原因に少し似ていますが、プライドが高い人は、自分の地位を下げたくない一心で、必死に自分をよく見せようと働きます。自分の立場を脅かす存在に対して、常に緊張しているのでしょう。逆にプライド意識の低い人は、相手にどう思われても何とも思わないので、緊張することはないはずです。私も以前は高いプライドを持って生きていましたが、そのプライドを捨ててから大分楽に生きられるようになった気がします。次回以降のブログで私がプライドを捨てた経緯を話していこうと思いますので、乞うご期待下さい。③身の危険を感じる時自分の身に危険が迫っている時、人は緊張します。このままだと死んでしまうかも知れないような状況は、想像を絶する恐怖感が自分を襲ってくることでしょう。最後に・・・
0
カバー画像

HSPが緊張してしまう場面と何故緊張してしまうのか?

こんにちは、繊細な30代女性の願望を実現!占い師のリオと申します 私は、ココナラで毎日『1枠限定』で鑑定、施術を行っております。 電話サービスでは、カウンセラーとして 生きづらさを抱えた方やHSP、繊細さんのカウンセリングをメインに行っております。今回は、『HSPが緊張してしまう場面と何故緊張してしまうのか?』 その対処法をご紹介します 繊細な気質を持ったHSPさんの中には、 仕事や日常生活の至る場面で緊張してしまう という悩みを抱えた方が沢山居られると思います。 そんな悩みを抱えた人が 少しでも楽に緊張する場面と向き合えるようになるにはどうしたらいいか? 緊張をうまくコントロールできるようになるのか? そこで今回は、私の体験談を含めて、 『HSPが緊張してしまう場面とその理由』 についてお話していきたいと思います。 『HSPが緊張してしまう場面とは?』 ① 大勢の前で発表などをしなきゃいけない時 これは、HSPさんに限らず苦手な人も多いと思いますが HSPさんは、特に視線を感じやすかったりする体質なので、人一倍刺激を感じてしまいます。うまく話せるだろうか? 完璧にできるだろうか?など考えてしまいますよね。でも、うまくやろうと考える必要はないです 私自身の体験ですが、 人前に出る前に、体に力を入れてから人前に立つと、少し緊張が和らぐんです。試してみると効果があるかもしれませんよ② 会社の飲み会など 会社で働いていると飲み会は避けて通れないと思います。 そこには、いろんな人間関係であったり、初めてお話しする人もいたりして HSPさんにとっては居心地の悪い空間でよね。『愚痴』や『
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら