DTM、ミックス、録音についてレクチャーします
★講師経験もある現役のレコーディングエンジニアです★
音楽制作を行っていく上で必要となるレコーディング、ミキシング。
これらを正しくに行うには専門的な知識が必要なため、プロとアマチュアの間には『技術的な差』があります。その為専門職として存在し、技術的な情報やHow toなどは現状オープンになっていない様に感じております。
また、音楽を作るという作業自体が正解の無いことなので、様々な方法論があり、その場面や鳴っている音により対応も変わってきます。
しかしながら機材面では安価に揃えることが出来るようになり、音楽の制作環境も時代と共に変化しこれらの作業をご自身で行う方も多くいらっしゃいます。
こちらのサービスはご自身で音楽制作を行なっている方へ向けた
『DTMに関することやレコーディング、ミキシング』
についての技術的な事をビデオレッスンにてレクチャーするサービスとなります。
例えば…
・『歌ってみた』用の歌の録音クオリティーを上げたい
・録音する為に必要な機材って?
・DAWの使い方って?
・ミックスの改善点を知りたい!
・ミックスって?
・EQ(イコライザー)の基本的な使い方
・Comp(コンプレッサー)の基本的な使い方
・リズムトラックのミックス
・ベース楽器の音作り
・和音楽器の音作り
・リード楽器の音作り
・ボーカルの音作り
・MixBusの処理
などなど録音やミックス、音楽制作における疑問に対してアドバイスを行うサービスとなります。
個別にお答えしていきますので、専門学校などで学ぶよりも知りたい内容に対しダイレクトにお答えすることが可能になり、金銭面でもスポットで受けることができるので安価で済ませることができます。
ぜひこちらのサービスを有効活用して頂ければと思っております。
私の経歴としましては、レコーディングエンジニア、ミキサーとして18年活動しておりオリコン1位のアーティストとの制作実績があり、その他海外アーティストとの制作実績もございます。
現在は年間おおよそ100曲ペースで作品をリリースしております。
加えまして過去にはエンジニアを養成する学校での教員としての経験もありますので、楽曲を作成する(音楽理論の伴う作曲)以外の事は教えることが可能です。
時間単位で料金が発生してしまうので事前の打ち合わせを十分に行った後にレクチャーに入りたいと思います。
まずはお気軽にご相談くださいませ!
オンラインレッスン・アドバイス > 音楽・楽器レッスン・アドバイス