この出品者は30日以上ログインしていません。購入後、出品者から48時間以内に連絡がなかった取引は自動キャンセルされます。

この出品者は30日以上ログインしていません。

経歴

経歴

  • 専修大学 / 文学部 1972年4月 1982年3月

    大学卒業し日本MIC株式会社、大型計算センターに入社して2社程度転職して、1990年に会社を起業しました。企業はパソコンでシステム開発でシステム販売をスタートさせました。起業して10年は売り上げ成長しましたが、1995年にマイクロソフトWindowsが世界に出てきて仕事の流れが一転しました。 今までのビジネスモデルが変わり新しい商品づくりに試行錯誤して2005年前後から、依然やっていたNEC PC-98に帰ろうと市場は工場の現場にありました。日本が2000年前後のバブルの高度成長の時にFAファクトリーパソコンで装置をコントロールするパソコンは一世を風靡していました。 製造装置は高額なため動作してる限り稼働させていがユーザの希望で、パソコン製造したNECが保守撤退をしてサポートできるとこがなかったので弊社がその位置役を担いました。2015年まではユーザ依頼が毎月ありましたが時間経過で徐々に少なくなりつつありました。 2020年になるとコロナ禍で全国で非常事態宣言が発令されて移動ができなくなり海外取引も難しくなることで製造業の会社製品生産も減少したことで弊社への修理依頼も少なくなりました。今まで20年間で修理してきたシステムは1000件程度行ってきました。 2022年に会社を閉めることを決断しました。子供4人も社会人に旅経って行ったのでいい機会なのでこれも閉める決断に背中を押しました。 35年前に会社を起業して閉めるは最初の長男が死んでしまう思いがあります。しかし、その気持ちを乗り越えて決断と実行をしました。もし私が死んでしまえば、家内、子供に残務処理で迷惑をかけるのので、それは避けなくてはならないのも最終決断です。 できれば私の経験をcoconaraで提供アドバイスできればと思います。対象者は、会社経営者でやはり、コロナ禍で売り上げが下がり、「今後どうしようか?」と悩んでる方にアドバイスができればと思います。 ここでは書いていませんが、経営者はそれなりの会社経営の借金を抱えています。それが悩みの大きな負担になっています。それが重点的アドバイスになると思います。

受賞歴・執筆歴・講演歴

  • 受賞

    IoTでTVがONになってるか?見守り商品アイデア賞 2018年12月