経歴

経歴

  • 保育業界 / 保育士 2009年1月 2017年3月

    発達の気になるお子さんの担当をしていました。

  • DV加害者プログラム 2022年3月 現在

    プログラム中の記録係として着任。地域でのプログラム開催や心理教育をすることを目標にしています。

  • 日本の社会問題の解決を心理から考える会議 2022年10月 現在

    主宰として第1回イベント開催。テーマは「児童虐待」。政治家、心理職、保育士、福祉系支援者、一般の関心の高い方など約20名の参加。無敵の人の解説を行ない、心理教育の必要性を訴え、ご参加の皆さんと議論を深めました。

  • Clubhouse『親子問題研究室』 / 室長 2021年3月 現在

    曜日固定のテーマを設け、日々のタイトルに沿い「こどもの本当の幸せとは?大人が用意できることは?」を目標に、2年6ヶ月間のべ1万5千人以上の方のご参加をいただき、心理的安全性を守り合いながら議論を深めています。 参加者は、心理職、保育士、福祉系の支援者、被害当事者、一般の関心の高い方。 親子間では「対話」が大切。言語化は訓練が必要なことから、大人もこどもに良質な質問をするために、言語化の訓練も目的にしています。

  • ゆめのたね放送局ラジオパーソナリティー 2021年4月 現在

    Clubhouse『親子問題研究室』での皆さんとのお話をまとめ、また専門性を合わせ、ラジオでも発信。 月2回の収録のうち1回は一人語りで、こどもの健やかな心の発達が今後の日本を創っていくこと、現在の家族観・こども観による子育ての問題点、他者との温かい関係性づくりのための心理教育の必要性などを訴えています。 もう1回は、最近では当事者や支援者となる方をゲストさんとしてご出演いただき、親子の在り方や支援内容をご紹介。親子問題に繋がる社会問題についてのイベント応援企画をするなどしています。

  • LP作成超初心者コース7日間チャレンジ / 講師 2019年7月 現在

    4名~最大7名程度の少人数Groupと、Personal Lesson。現在はPersonalがメイン。 有資格の心理職によるLessonの特徴は、「LPは本来何のためにあるのか?」を徹底的に研究し、要らないものを徹底的に省き、LP作成に本当に必要な授業だけをチョイス。起業塾のちっちゃい版を繰り広げます。 <こんなお悩みの方に> ★起業家だけど、PCの使い方イマイチ。何ならPCを広げるのがおっくうになってる。 ➡PCはポイントだけ抑えればPC広げるのが楽しくなります!仕事もはかどります! ★起業家だけどオンラインビジネスのことはまだよくわかってないからよく火傷してる ➡自作LPを使って、まずはオンラインビジネスの全体像を掴みましょう。 ★お客さまの多様性に困ることが時々・・ ➡上から目線、下から目線のお客さまの心の奥がどうなっているか、その原因はなんなのかの理解を深めることから、コミュニケーション術を習得します。 ★差別化できるほど自信が・・ ➡お話沢山聴かせてください。自信を持てるポイントに気づけてないことがほとんど。ご自身の本当の能力や可能性を心理相談で引き出します。それをサイトで表現する方法の提案をさせていただきます。 ★IT系は何が苦手かって専門用語を覚えないと始まらないでしょ難しいわぁ ➡専門用語を一つ使うと説明に時間を要し、それにより大量の心的な負担と時間が掛かります。それを省くことも短時間で自作LPを創れるようになります。 ★一律な教え方ではきっと困る・・ ➡心理職は多様性を重視。目の前のたったひとりのあなたを大切にします。ご自身のご経験から生まれた感情や大切な想いをどのようにWEBサイトで表現するか、一緒に考えていきましょう。 ★画像なんか創ったことない! ➡楽しいCanva講座で、お気に入りの一つを創りましょう <LPに最低限入れ込みたいもの> ★刺さるファーストビュー(サイトを見た人がもっと知りたいと思えるように) ★スムーズなお申込みと決済から、お打合せに入れる流れ ★安心の全体像(差別化されたLPはあなた自身。「安心してお任せください」が伝わるように) その他心理職でなければ伝えることができない内容満載のLessonです。