経歴

経歴

  • 幼稚園教諭 1983年4月 1987年3月

    ■スキル■ 【保育】 ●子どもの心を知る 朝一番に会った時の顔を見ると、登園前に家で何があったかがよくわかります。 早くしなさいと急がされた、お母さんに元気がなかった、夫婦げんかした・・・など。 気になった園児には少し落ち着いてから話しかけて尋ねてみると、年齢が低い園児は泣き出します。 年齢が高くなってくると、起きた事の一部始終を全部話してくれます。話せない園児にはギュッと抱きしめてあげます。 元気に登園してきた園児は、こちらから聞かなくても自分から楽しそうに色々話してくれます♪ 敏感な子どもの心を察知し理解できるようになったのは、2年目くらいからでした^^ ●着席できない、放浪の旅に出てしまう園児との接し方から学んだ『見守る保育』 初めて体験する幼稚園、園児にとって時間に縛られたことのない生活から一変…入園当初の保育室はゾンビだらけ…みんなウロウロ^^;中にはお兄ちゃんやお姉ちゃんの部屋へ放浪の旅に出る子もいます。 旅立つ前の園児になげかける言葉と演技力で、まず子どもの表情が変わります。後は根気と各部屋の協力体制強化! 2,3日すると、部屋から旅立つ前に許可を取って旅に出るようになり、満足すると自分から戻ってくれるようになります・・・気づけば保育が始まる前に着席してくれていました^^ 叱る・注意する…は逆効果だと1年目の体感と勉強会で学んだ成果でもあります。 この投げかける言葉選びは子育てでも役に立ちました❣ 【コミュニケーション】 ●懇談会 ・新任で1年目、懇談会の前日は毎回とても緊張していました。どんなお話をすればおかあさんは帰り際、気持ち良く席を立たれるのだろう?帰宅後、園児を褒めてあげてくれるだろう? それは、話す内容の順番。記憶に残りやすい一番最後のお話が重要!ここに褒めてあげて欲しいその子のピカ1の長所を盛り込み、おかあさんへの労いの言葉で締めくくりました^^ 時が経ち、この順番は営業にも上司にも自分の子どもにも役に立っています❣ ●仕事の仲間 ・時代の背景からして珍しい縦の関係の縦社会ではなく横の繋がりで先輩後輩分け隔てなく仲間として仕事をさせて頂きました。そのお陰で得たスキルは協調性…困った時には先輩を頼って甘えても良い❣と知っていればもっと楽しかったかな⁉︎って今は思えます^^

  • 建築業界→保育士→建築業界 / 営業・インテリアコーディネーター・保育士 1997年10月 2020年10月

    自分の子どもたちが3歳になるまでは自分の手で育てたかったので、しばらく母親業に徹していました。 末っ子が幼稚園に入園するタイミングでマイホームを検討、まだその頃珍しかった注文住宅を希望。 2年越しでみつかった、注文住宅よりは自由度が少ない分譲住宅を購入。 ↓ 施工会社も初めての試みのため不慣れな営業と横柄な現場監に悩む毎日 (当時は会社側が神様で「お客様は神様です」なんて時代ではありませんでした) ↓ 納得の上良い家を造りたいとの想いで専務取締役を呼び出し2人で話し合い、合意の上無事完工 ↓ 専務取締役から家づくりの熱心さと度胸を認められ、施工会社に初めての女性パートとして入社 ↓ 男社会の建築業界は、今後は家に携わっている女性が活躍する場になる!と女性パートを増員 ↓ 業界の体質が変化しつつある中、社内では女性同士でいじめが広まり業績も不振に陥る ↓ これを機にお客様第一の会社に変えたいという想いが募るが、業界の古い考え方を覆せず戸惑う毎日 ↓ 同じ想いを持ったスタッフから誘われ会社設立に携わる 会社設立に伴い経験を積みながら色々学ばせて頂きました。  ●経営の面白さと難しさ  ●会社のスタッフとその家族を守り何よりも大切にすることの重要さとその使命  ●働きやすい環境づくりとは  ●言葉の選択や褒めることと叱ることのバランスについて  ●口を挟まずに見守ることとアドバイスのタイミング   そして 不器用な私にとって何より学ばなければいけなかったのは 会社と家庭を両立させるバランス力でした。 私は仕事に追われて子どもたちにとても寂しい想いをさせてしまいました。 夫ともすれ違いの生活が続き、お互いの共通点はお互いの大きなストレスのみ… 夫の子どもへの八つ当たりに子どもは居場所を失くしてどれだけ心を痛めたことか。。 この環境から脱すべく、高校を自己判断で退学してしまった上の子には早くから自立の道を歩むよう仕向け 高校生だった末っ子と私は共に家を出ました。 この頃からです。 交流分析という心理学を学び始めたのは… 家出後に目の異常が発覚、手術入院を機に一旦建築会社を離れて夢実現を求めて保育士として勤めましたが 生活の質を戻すために、再び建築業界に戻りました。

  • 交流分析(心理学)を学ぶ 2015年5月 2017年9月

    【交流分析を学んだきっかけ】 結婚→子育て→子育てしながらの社会復帰 独身の頃とは全く異なる自分主体という環境の中で感じ始める 自分に対する違和感・生きづらさ・戸惑い… この頃、自分の周りで囁き始めたていたこと、それは 「自分と向き合うことが重要な時代が訪れる」 ということ。 「自分」と向き合う?どういうこと?と興味を持った時、ちょうど近くに 交流分析士の資格を持った先生がいました。 その先生とは私の妹。。。 妹も同じように生きづらさを感じて自分と向き合うために学び始めたのが交流分析でした。 このタイミングは私のためにある! そう思い込ませて妹から学び始めた心理学でした。 【重症患者が見失っていた感情】 学び始めからなかなか壊れない厚い壁が立ちはだかっていました。 それは「自分の感情」です。 いつからか自分の感情を全く見失っていたようでした。 全て私の感情は「他人がどう感じる」から始まってしまう癖がついてしまい 自分の感情をおざなりにし過ぎて忘れてしまったのです。なので 「どう感じる?」という問いの答えはいつも「あなたならどう感じる?」とだけ。 先生から言われたひとことは「重症です!」…(-_-;) 【自分を見失った原因】 妹も私も自分を見失い、生きづらさを感じていた原因は 幼少時代の家庭環境です。 同じ環境で育った姉妹だから原因の判明は一目瞭然でした。 【幼少時代の家庭環境】 ●仕事中心の母と言葉のキャッチボールはゼロ ●父母の意見は絶対で自分の思いや考えは述べる前から却下 ●「いいから言うとおりにしなさい!」で全て幕を下ろされる ●父は怖い存在で何事も否定的だったので会話をしなかった ●幼稚園から帰ると家の外には出してもらえずいつも一人遊び もともと、デパートの床に寝転がって欲しいおもちゃを買ってもらえるまで自己表現をしながら感情をあらわにできていたはずの少女(私…笑) 本当の私にはちゃんと自分の感情があったのに。 育った環境が本来あるべき感情を消し去ることってこういうことかと身をもって体験しました。 見失った自分を取り戻し、ありのままに戻るまでに費やす時間は気づいた年齢に比例するとも… 少しでも早く自分を取り戻すチャンスを掴んで欲しい! 一度きりの人生ですから♡

  • 保育士 2015年5月 2018年5月

    ※休業期間があります 私には密かな夢がありました^ ^ そして交流分析の学びも活かせる全肯定保育をしようと乳児の担当を希望して入所しました。 園の内情は様々です。 パートと正職との格差による複雑な人間関係など…口にしたくない様々な実情を目の当たりにしてきました。 私は上司のパワハラを二か所の園で初めて体験しました(^^;) ・園児と遊んでいると園児を抱いて連れ去る ・公園まで散歩に行くと後を付けてきては注意の嵐が吹く ・入所したその日にあなたの責任はとれないから自分でとって!と言われる(同じ歳の主任でした) ・同僚が同じ小さなミスをしても注意せずどんまい!的なフォローがあるのに私の時には説教 などなど当初はとても悲しかったけど、今は上司が取った行動の意味を学ぶ良い経験をしたと心から感謝しています^^ 一方… 私が愛して止まない、本当は辞めたくなたかった小規模保育園にも出遭うことができました♪ ・どんな時も冷静に対処し、陰から保育士の不安を取り除く園長 ・保育士同士が得手不得手を理解し合い、進んで得意分野に取り組む ・園長は保育士の得意分野を担うようにして自己肯定感を高めさせた ・保育士、上司、父兄、園児の陰口を聞いたことが一度もない ・保育士全員が自分の居心地の良い場所として愛していた ・父兄からの苦情はゼロ! 他県からも研修に来るほどの理想の保育園でした。 この園での私の役割のひとつが、仕事に疲れながらお迎えに来るおかあさん方に心ゆくまでお話してもらうことでした。 話が弾み過ぎて閉園時間を過ぎてしまったことが園の耳に入り注意されたことも(^^;) いつも保育士の成長を見守り、仕事の配分に気を配る園長は私に、年齢・経歴等を加味して主任として推薦して下さり保育士の相談役を命じて下さいました。 その後、分園増園の予定を知らされ、園長としてどうかというお話までいただきました。 が、1年半前の家出が家計を圧迫、分園ができるまでの生活を支えるには難しい給料体制(/ _ ; ) 園と相談に相談を重ねて泣く泣く退所を選ぶと同時に夢も諦めざるを得ませんでした。。。 この期間は園長先生から『サーバントリーダーシップ』というスキルを学ぶことができた重要な一コマになりました♡

受賞歴・執筆歴・講演歴

  • 受賞

    いつも聴き役になってくれてありがとう賞をいただく…感謝♥ 2022年5月

  • 受賞

    地域づくり大学校入学 まちづくりに初参加 2022年9月

  • 受賞

    誰もが本当の幸せを掴める依存しないタロット占いの勉強開始 2022年10月

  • 受賞

    ココナラブログ初投稿…どうぞよろしくお願いします♪ 2022年8月

  • 受賞

    テアトルアカデミー声優部門オーデション合格 2022年2月

  • 受賞

    パナソニックリフォーム部門3年連続リファイン大賞最優秀賞受賞 2004年11月

  • 執筆

    Amebaブログ開設 2015年3月