この出品者は半年以上ログインしていません。購入後、出品者から48時間以内に連絡がなかった取引は自動キャンセルされます。

この出品者は半年以上ログインしていません。

経歴

経歴

  • 放課後等デイサービス / 常勤指導員 2015年3月 2018年3月

    ‎✿ ‎療育手帳をお持ちのお子様(小1〜高3)を日中施設にてお預かりし、保護者様の主訴を元に支援計画を練ります。 常勤指導員は、それぞれのお子様の計画に基づいた支援内容を検討し、実際にお子様に体験していただきます。 ‎✿ ‎主な活動計画としては、 ∟体を動かす遊び(粗大運動にてストレス発散、動きの模倣で脳トレ、サーキットでストップアンドゴーの動き……などなど、お子さんにとって体を動かしながら学ぶ機会はとても大切です。) ∟感覚を刺激する遊び(キネティックサンド、スライム、油ねんど……感覚過敏の多い発達障がい児さんたちは、逆に好きでたまらない!という感覚をお持ちだったりもするのです。時間を忘れて触っていました。) ∟手先を動かす遊び(工作や塗り絵、ペーパークラフトなど、指先が不器用なことが多い発達がい児さんでも楽しく手先が動かせるものを計画しました。手先の運動は、脳にも良い刺激を与えます。) ∟ルールが複雑な遊び(トランプ、かるた、ジェンガ、人生ゲームなどのボードゲームはルールが複雑な上に勝ち負けもはっきりしており角がたつのですが、その分お子様のマインドコントロール力を育てるのにも適しています。負けてわーーーっと癇癪していた子が、1年後には下の子にわざと負けてあげているなんてことも。) ∟季節感のあるイベント(みんな大好きお誕生日!お節句にハロウィンにクリスマス!一見ただのイベントでも、発達障がい児さんには「その日だけの新しいルールを覚えなければならない日」です。お約束を守りながら、協調性を持って楽しく過ごせるよう支援します。お子様は年々それが出来るようになります。) ∟お外に行くイベント(わくわくの外出イベント。おっきな公園で草スキー!スーパーでお買い物!電車でお出かけ!迷子にならないか、お約束は守れているか、お小遣いを落としてないか?!もちろん私どもも楽しいのですが、大抵の支援員はこの日、くたくたになります笑) ▶エプロンつけて走り回る、保育園の先生に似たイメージを持っていただけると大体同じです。 ‎✿ ‎お子様には社会性や日常生活上必要なスキル、感情コントロールを学んで欲しい!というお声が多いように思いました。

  • 就労移行支援サービス / キャリアカウンセラー(就労支援員) 2018年5月 2020年5月

    ‎✿ ‎障がい者手帳をお持ちで、就業を目指す方に向けた一連の支援を行う施設にて支援員を経験いたしました。 ‎✿ ‎お仕事は多岐にわたり、 ∟ご利用者様への講義(マインドコントロール、ビジネスマナー、ストレスコントロールなどなど社会性や自立にかかわるもの) ∟みなさんでお出かけ(余暇時間を有意義に使っていただくことで心身の健康を促す目的です。季節の散策、カラオケ、ボウリングなどなど……施設では喋らなかったあの人と深い話が出来たりも?社会性も豊かになります。) ∟職業訓練(目指す業種の方向で使用するであろ うスキルをコツコツと磨くものです。ご利用者様のやる気にいかに火をつけるか!支援員の腕の見せどころですね。) ∟応募書類の添削(応募書類まとめて面倒見ます!誤字脱字も丁寧にチェックです。障がい特性については特に伝え方が大切になりますね。) ∟面接同行(緊張する日も、一緒です。コツコツ頑張ってきた日々に自信を持って、堂々と胸を張れるよう付き添います。) ∟就労後面談(いざ就職が決まって働き始めてからも、困ることは沢山ありますね。障がい特性と職場の理解度、ズレがなく馴染んで行けるように支援します。) ‎✿ ‎こちらのお仕事先でさらにキャリアをつんでいこう!と意気込んでいたところで急に難病を発症し、退職せざるを得なくなり残念な思いをしました……;; ※現在は自宅にて療養しております。