あなたが『自分のために生きられる』
出品サービス(5件)
もっと見るスキル/知識
もっと見る得意分野
もっと見る悩み相談・恋愛相談・話し相手
得意分野詳細
【人間関係や会話が苦手なあなたサポート】
今ではよく聞くことが多い「コミュ障」私自身が会話が苦手で人付き合いに長年の悩んだ経験があります。 そんな私が日常生活での対人関係でお悩みのあなたに寄り添います。 私があなたの現状を適切に見極めて、改善方法をアドバイス致します。
【マイナス思考から抜け出す】サポート
仕事の人間関係や人付き合いのカウンセリング(相談)を得意としております。 苦手な人がいてあなたの心がつらいなら 一度心の整理をしてみませんか?
会社行きたくない、辞めたい
会社行きたくない、辞めたいあなたの心に寄り添います。 私も辞めたくても辞められない気持ちを知っています。退職代行を使ったこともあります。 あなたの退職のサポートや心理占星術を用いてあなたの性格、得意分野、苦手分野、社会に見せる顔などを導き出し転職サポートをすることができます。
【いじめられている人の味方です】
3,000円〜私も幼い頃からずっといじめられていた つらい経験があります。 学校・会社・組織でのいじめは今も減りません。 優しいからこそ、自己犠牲ができる我慢強い人だと思います。 私はいじめをする人や組織が大嫌いです。 そうしないと自分を保つことのできない悲しい人だと思います。 いじめの相談をするのもかなりのハードルだと思います。私が全力で守ります!
【心配事、心の病や苦しみに寄り添う】
生きていれば誰しも、不安や悩み、心配事を抱えています。私も様々な悩みを抱えています。完璧な人間はいませんからね。 心が病んでしまい休職しても、あなたの人間性は、全くもって否定されることはありません 一番つらいのはがまんすることで精神疾患を患い心にダメージを負うこと。 心が疲弊しメンタルが不調になる前に私がすべてを受け止めて心を支えます!
業界・ジャンル
- 職場
- 相談
- 仕事
- 人間関係
- コミュニケーション
- 会話
- 人との距離感
- 対人恐怖
- 電話相談
- アンガーコントロール
悩み相談・恋愛相談・話し相手
得意分野詳細
HSPの対人関係カウンセリング
私自身が強度なHSP(繊細さん)気質を持っています。そのことで生きづらさを毎日感じていました。 周りの人よりも自信がないこと、他人に振り回されてしまうことがとても辛かったです。 ですが、今はそれを克服しHSPさんに寄り添うカウンセリングを行なっております(o^^o) 繊細だからこそ感じる"痛み"や"不安"を1人で抱えないで下さいね。 私が受け止めます。
自己肯定感が低く自信がないに寄り添う
自己肯定感の低い人は、とても生きづらさを感じやすいです。いつも自分に自信が持てなくて、 実は過去の私もそうだったのですが、 会社の会議でも発言できず... 自分の考えや気持ちをずっと我慢していました。 今は、ある考え方を知ってから自信を持つことができています。 長年悩んでいる方に対して、自信を持って貰えるように自己肯定感がアップできるような心のあり方をお伝えしています。
HSPの生きづらさに対するカウンセリング
孤独に押しつぶされそうな時、 いつも我慢していませんか? 生きている時のふとした瞬間に、孤独を感じて、 どうにもならない気持ちになり悲しくなりますよね。 でも、誰かに話す事で、孤独感は薄れていき、 前向きで希望を持つ考え方になれます。
【自己理解】【受容的共感】
自分の心との向き合い方 自分を知り、自分を理解し、 自分が生きたい人生を生きるための方法を知る あなたの生きづらさや繊細な部分、悩みに共感し寄り添います。
【才能発掘・魅力発見】
私は人のいいところを見つけるのがとても得意です。人には必ず良いところがあります。 私がそれを見てけて褒めます。
HSPの傷つきに対するカウンセリング
誰にも打ち明けられずに、様々な虐待や心の傷を抱えている、自己肯定感が低くて社会に適応できない。 人は自分の意志で、何歳からでも変われます! 心配しないで大丈夫ですよ!
業界・ジャンル
- hsp
- 繊細
- 悩み相談
- 心理カウンセリング
- ネガティヴ思考
- 自分を愛す
- 自己否定
- 毒親
- 仕事辞めたい
- 職場の人間関係
スキル/ツール
もっと見る仕事の対人関係、コミュニケーションの苦しみ
経験:10年実務経験HSPの生きづらさ、傷ついた心のお悩み
経験:20年専門家SNS運用
経験:3年実務経験
資格
もっと見る- メンタル心理カウンセラー2020年2月
- 食育インストラクター2012年3月
- 調理師免許2012年3月
ポートフォリオ
もっと見る経歴
受賞歴/執筆歴/講演歴
もっと見る- 受賞山梨県カウンセリング優良店2022年2月
- 講演自己肯定感アップセミナー講師2022年10月
- 講演カウンセラー養成講座 担当講師2022年10月