この出品者は30日以上ログインしていません。購入後、出品者から48時間以内に連絡がなかった取引は自動キャンセルされます。

この出品者は30日以上ログインしていません。

経歴

経歴

  • 九州大学 / 経済学部 2019年4月 2023年3月

    - 研究内容 - 経済工学科としてマクロの政策データを用いながら 自殺率と経済指標の重回帰分析の研究を行なった。 (6大学合同研究発表: 最優秀賞受賞)

  • 株式会社リスポ / 執行役員COO 2020年7月 2023年9月

    事業部責任者を務めたシステムコンサルティング事業部の立ち上げからわずか半年で、お問い合せをいただき、2ヶ月でシステム要件を完成させ、3ヶ月でPDCAを回し、実装に至りました。短期間で効果的な業務DX化まで含めた顧客管理を実装できることが自身の強みです。また、アプリ開発のPdMの担当経験から、社内リソースの管理や開発のマネジメントなどもできるため、システム開発だけでなく、プロジェクトの上流から下流までの全体を見通したサポートができます。 - MVP仮説検証 - 自社プロダクトのMVPを作成し, 2ヶ月で140名へのインタビューを実施。その中でもMVP利用顧客には計3回のインタビューを実施し, ペルソナの解像度を高めつつ, ユーザーの体験構造をPdM(プロダクトマネージャー)と擦り合わせながら, プロダクトバックログの構築に貢献。 このプロセスを経て, 顧客の声を反映させ, より良いユーザーエクスペリエンスを実現するための方向性を見出した。また, インタビューやデータ分析を通じて得られたインサイトを元にプロダクトを継続的に改善。よりユーザーのニーズに合わせた機能や改善点に優先的に取り組むことができた。 - データ基盤 / PDCA設計 -  自社プロダクトのKPIを分解し, 各月におけるKPI設定をGMV(流通金額)から逆算して設計。またKPIの達成可否を判定できるように, Google AnalyticsやmetabeaseなどのBIツールを用いてデータドリブンなPDCAを回せるようにKPIを設計した。  このプロセスでは、まず大局的な目標であるGMVを基に、具体的な月次のKPIを設定とアサインをした。GMVから逆算することで、各月における目標を明確にし、目標達成の可否を定量的に判断できるようにした。さらに, Google AnalyticsやmetabaseなどのBIツールを導入し, ユーザー行動の分析を行った。これにより, KPIの達成状況をリアルタイムに把握し, 必要な改善策を素早く特定することができた。