動物の行動療法獣医師がペットのしつけ相談にのります

質問は何回でもOK!納得いくまで相談できます。

評価
-
販売実績
0
残り
5枠 / お願い中:0
動物の行動療法獣医師がペットのしつけ相談にのります 質問は何回でもOK!納得いくまで相談できます。 イメージ1
動物の行動療法獣医師がペットのしつけ相談にのります 質問は何回でもOK!納得いくまで相談できます。 イメージ2
お届け日数
3日(予定)

サービス内容

●〇現役獣医師によるペットのしつけ相談です〇● 噛み癖や吠え癖など、気になっているのにしつけ教室に行くのはハードルが高いという飼い主様、本当にたくさんおられると思います。 日々の診察の中でも、「誰に相談したらいいのかわからなかった」ということで、 しつけの相談に来られてホッとして帰られる飼い主様に多く出会いました。 行動療法、と聞くと難しく感じるかもしれませんが、 ドッグトレーナーさんのしつけ訓練に近いと思っていただいて大丈夫です。 私たちは、病気が問題行動の背景にないかを考えたり、時には精神安定薬などを使いながら、動物の心のお医者さんとして動物の問題行動にアプローチしています。 ココナラでは薬の処方は出来ませんので、 基本的にはお話を聞いたうえで、ご自宅で出来るケアをご提案させていただきます。 一度身についてしまった行動を修正するのには時間がかかりますが、 根気強くトレーニングしていくことで改善が期待できます。 ペットも飼い主様も苦しい思いをしませんように、質問は納得がいくまで受け付けます。 *問題行動についてはペットによって解決方法が異なるため、動画をお願いしたり、細かくヒアリングさせていただくことがあります。 上記が難しい方、軽くアドバイスだけ欲しい方は先にお伝えください。一般的な例でいくつかお話させていただきます。 【相談例】 *しつけ(問題行動)相談/犬・猫 相談例:吠え癖が直らない/噛み癖がある/雷の音を怖がる/トイレのしつけがうまくいかない/皮膚を必要以上になめる/お留守番ができない/特定の人を攻撃する……)etc. *子犬のしつけ相談  犬の社会化期は生後3~12週と呼ばれており、この時期に多くの物事を経験することが将来の問題行動のリスクを下げることが分かっています。生後56日以降に人の手に渡ることを考えると、飼育を始めてからほんの一瞬(一ヶ月未満)の期間だということが分かります。 子犬を飼い始めた方、これから飼う予定のある方、犬種や幼少期の性格も併せて飼い方を一緒に考えます。 △お知らせ:吠え癖と噛み癖など、複数の相談がある場合、別途料金がかかります。

購入にあたってのお願い

【ご依頼の流れ】 ・ペットのしつけや問題行動についてざっくりご相談下さい。また、その問題行動について何かしつけを行っている場合、どんな方法をとっていたかも教えてください。 ↓ ・相談内容にそってこちらで追加のヒアリングシートを共有いたしますので、そちらのご記入をお願いします。 ↓ ・過不足がなければその内容でしつけの方向について納品させていただきます。場合によっては追加で動画などを依頼させていただくこともあります。 *納品前の質問は何度でもOKです。 *問題行動の修正は長期間に及ぶことも多く、一度納品後に再び行動修正についてご質問がある場合には1000円いただいております。 何か不明点がありましたらいつでもご相談下さい。

有料オプション

価格
2,000

出品者プロフィール

maru★shiba
女性
最終ログイン:
2日前
本人確認
機密保持契約
インボイス発行事業者