障害児のサービス等利用計画のアドバイス致します

お子様の全体像から発達段階を把握して個々に応じた計画が得意

電話相談
評価
-
販売実績
0
残り
5枠 / お願い中:0
提供形式
電話
手法

サービス内容

✅毎月毎月同じ計画になってしまうが ✅お子様の本来の姿を読み取れる文章にならないため ✅お子様の外側から内面を読み取り、個別的な内容にしたい ✅お子様の育ちを最優先に親御さんのニーズに寄り添いたい ✅お子様の発達とかけ離れた要望があり ✅セルフプランで受給者証の申請をすることになったが どのように計画に反映させるかわからず困っている など、お困りではありませんか? 元相談支援専門員が、 計画書作成のアドバイスを致します。 私は、相談支援専門員や保育士として 児童発達支援や放課後等デイサービスにて 療育に長年携わってきました。 大切にしてきたことは次の様なことです。         ⭐️お子様一人ひとりの全体像        •運動発達 •認知理解 •言語社会 •人との関わり などを丁寧に観察することで          外側(行為、行動)から内面を読み取る     ⭐️お子様のバックグラウンド •出生前 •出生後 •家族関係            などを把握し、寄り添う    あそびを中心に五感を使って  笑顔、好き、楽しみを増やすことが  お子様の豊かでかけがえのない人生になる  と信じて毎日の保育(療育)を実践しています。  お子様は親御さんや先生が大好きです。  それゆえに大人の期待に応えようと  疲弊してる姿を最近多く見かけます。  学力の向上、就労に向けて頑張りすぎて  ませんか?    大好きな食べ物、あそび、寝ることが  健全な心身を育ててくれます。    そこから趣味や特技が生まれて  活き活きとした人生を送ることが  できるのではと確信しています。  サービス等利用計画を立案するにあたって  大切にしていきたいと考えています。    あそびに夢中になってるお子様が  自然発生的に  自分の隅々に関して、または日常生活や  人との関係を学ぼうとする姿を  共にして私も学ばせて下さい。    

購入にあたってのお願い

・呼ばれたいお名前と対象者のお名前をニックネームでお知らせください ・ 個人情報は秘密厳守を徹底いたします。 お知らせ頂いた情報はどこにも漏らすことはありませんし、 事例等で使用することもありませんのでご安心ください。 ・『○○地域のサービスの事業所等や地域資源』の情報は把握しておりませんので そのことをご了承の上ご相談くださいませ。