数あるサービスの中から、ご覧いただきありがとうございます!
《先着10名様限定特典》
私のTwitter(2022年6月時点フォロワーさん3,000人、FF比5倍)にて、本の感想をツイートします。
《印税アップに効果的》
・印税増やしたい
・読者の離脱率を下げたい
そんなあなたの悩みを解決するのが、「固定レイアウト」。
ほとんどの書籍が「リフロー型」で出版されており、読む端末サイズに応じてページレイアウトが変わります。
そのため、図表を入れたりしていると、レイアウトが崩れることが。
一方、「固定レイアウト」は、どの端末でも同じレイアウトで表示されるため、レイアウトが崩れずにすみます。
装飾もつけやすい。(漫画や雑誌はこの形式)
しかも、リフロー型よりもページ数が増えるので、既読ページ数に応じて入るロイヤリティも増えます。
ただし、データ容量が重くなるのに注意。
固定レイアウトには「EPUB」と「mobi」データがありますが、より軽くなるデータを採用。
《WordデータがあればOK》
あなたは、いつもどおりにワードで原稿を書けばOK!
Googleドキュメントはダウンロードしてワード形式にしてから送付お願いします。
※大見出し・中見出し・小見出しの設定を忘れずに。
それぞれに装飾をつけます。
図表や画像が入っていても大丈夫。
基本プランでは、あなたの原稿のレイアウトをほぼそのまま反映します。
イメージしづらいと思うので、見積もりからお問い合わせください。
原稿を頂けたら、こんなイメージで固定レイアウト化しますというのを提示し、ページ数に応じた見積り金額をお出しします。
(1ページあたり100円)
《独自のオプション》
・例えば第1章の内容には、各ページの上に「第1章 ●●」という見出しを付けたい場合
・読者が読みやすい最適なレイアウトにしたい場合
は、オプション「⑥固定レイアウト化+レイアウト改善」をご利用ください。
私の著書は、ブログで鍛えたライティング力、レイアウト力を応用することで、多くの読者様から「読みやすい」「わかりやすい」とレビュー頂いています。
また、1ページに付き1リンク、自然な形で文章中にリンクを入れられます。
オプション「⑦固定レイアウトへのリンク挿入(2リンク)」をご利用ください。
・希望納期をお知らせください
・必ず、大見出し、中見出し、(小見出し)を設定ください
・Wordと互換性があるデータ形式で提出ください
・リンクに関しては、KindleがNGとしている内容のものでないかご確認ください。
リンク先の内容まではこちらでは確認いたしません。
各オプションを選ばれた場合、下記「」内の情報をお知らせください。
④文章校正 →「文字数」
⑤固定レイアウト化 → 「Word文書でのページ数(フォントサイズ10.5pt)」
⑥固定レイアウト化+レイアウト改善 →「Word文書でのページ数(フォントサイズ10.5pt)」
⑦固定レイアウトへのリンク挿入→「リンク数」
⑧A+コンテンツの作成→「枚数」