noteの記事の書き方|多くのスキをもらうために知っておきたい9つのこと
noteで本当に大切なのは、PVではなくてあなたの書いた記事がとてもよかったという証の「スキ」なんです。
もちろん、読者の役に立つ記事やメッセージ性にあふれた記事はスキが付きやすいのは当然ですが、スキを多くもらうには記事の読みやすさという点もとても大切なんです。
こんな悩みの方が対象です
●スキがなかなか付かないと悩んでいる方
●もっと読まれやすい記事を書きたいと悩んでいる方
●スキが欲しいのにどうしたら良いのか分からない方
スキが多いのか少ないのかは、ダッシュボードのアクセス状況に行くと見えますから一度確認してみましょう!
※画像の一覧表の一番右側のスキの列が私の記事のスキの数になります。あなたと比べてみて下さい。
Twitterで拡散とか、フォロワー増やすとかそんなレベルの低い話ではなありません。スキをもらうための「記事の書き方」です
私は常にスキを意識して記事を書いています。
この記事を読むことで今後のnoteライフがより一層充実したものになります。noteで最も重要視しなければいけないのはPVでもフォロワーでもなく、『スキ』なんですから!
商品の記事の見出しを羅列します
1.)無知は損!気づかずに書き続けて記事と時間を無駄にしている方多すぎ!私が伝えたい最も大切なこと
2.)〇〇を考えずに何を考えるの?記事を書く前に必ず意識しなければいけないたった一つのこと
3.)中級者までに多いけれどスキがもらえないのは〇〇をやっていないからといっても過言ではないこと
4.)多くの方が気づかず永遠と続けてしまうことで大切な記事と時間が無駄になってしまっていること
5.)自分で調べているからスキがもらえない!そんなことをしなくても〇〇すればよいたった一つのこと
6.)自らスキは要らないといっていると同じことなのに多くの方が気づかずに続けてしまっ
ていること
7.)記事を書く上で〇〇がないと記事ではなくなるのに多くの方が省いてしまっている大切なこと
8.)極論で記事を書かなくても〇〇だけを書いておけばスキはもらえるのに多くの方がやっていないこと
9.)記事が完成したら終わりではない!最後にやらなければいけないたった一つの大切なこと
ご購入後迅速に対応させていただきます。
商品は転載防止のためPDFにしています。
尚、PDFには全ページ「押印」がありますのでご了承ください。
PDFで9枚です
※PDFはどんな端末でも無料で閲覧可能です