※記事1本の原稿料は、SEO記事の最低字数といわれる「1500字」を想定しています。文字基本単価4円ですが、10本まとめてのご依頼で、割引とさせていただきます。
私は、著書14冊、法律や裁判に関する原稿作成を得意分野としてきたライターです。
労働法、知的財産法、民法(相続や離婚)、刑法、会社法、訴訟法、道路交通法、行政法、消費者法、M&A、日本国憲法、各種条例など、一通りの法制度に精通しています。
<< Webにおける署名記事の執筆例(一部です) >>
●NewsweekWeb(寄稿歴32本)
https://www.newsweekjapan.jp/writer/nagamine/
●PRESIDENT 世のなか法律塾(寄稿歴53本)
https://president.jp/list/author/%E9%95%B7%E5%B6%BA%20%E8%B6%85%E8%BC%9D
●株をやるなら必ず押さえておきたい「相続」の基礎知識(6回シリーズ)
https://kabumado.jp/souzoku_1/
●インサイダー取引をざっくり解説 わかりにくいのにペナルティが厳しいのはなぜ?
https://kabumado.jp/insider_trading/
●相場操縦をざっくり解説 ネット取引が思いがけず犯罪につながる理由とは?
https://kabumado.jp/sobasoju/
●貯金2000万円の女性看護師を万引きに走らせた「窃盗症」の恐怖
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56651
●裁判官は意外とペラペラしゃべる!驚きと感動の「お言葉」20選
https://bengoshihoken-mikata.jp/archives/9414
他にも、難解ジャンルを中心に無署名原稿のご依頼をいただき、クライアントの皆さまのご期待に応えてきました。
政治・経済・金融・FX・仮想通貨(ブロックチェーン)・不動産・医療・介護福祉などが主なところです。
まだ経験が浅いライターには頼めない原稿や、頼んだけれども品質がいまいちだったジャンルについてもお問い合わせください。
書籍・雑誌・Web記事ともに豊富な執筆実績があるライターが、日本のコンテンツの品質向上に貢献させていただきます。
ご依頼内容は、できるだけ文章にまとめていただけると有り難いです。
不明な点は、チャットなどで質問させていただくこともございますので、ご回答へのご協力をよろしくお願い致します。
原稿を納めた後に、前もって伝えられていなかった話が付け加わり、リライトを要求されるのが最も困ります。
●コンセプト(目的)
●読者ターゲット
●全体の構成(リードやまとめの有無、章立ての数)
●文尾(である調か、ですます調か)
●抽象論の説明か、具体的な出来事の説明か
●ひとつの例を深掘りするのか、たくさんの例を挙げるのか
…など、原稿作成に関するご要望は、事前にすべて明らかにしてくださいますようお願い致します。