ヒューマンデザイン空模様 5/15(貢献のゲートへ)

記事
コラム
2024年 5月15日 ~ 5月21日まで、
太陽は、8番ゲートへ移動します。

8番ゲート(貢献のゲート)。易経では、水地比です。
チルリラグリンカードでは、「推し活」(推しが尊い)です。

08_推し活_S_border (1).jpg



20240515_8番ゲート_2.png

※ヒューマンデザインジャパン公式サイトから作成
(ただし、チルリラグリンカードの画像はパッチワークしています)


【 Rave Mandala™ 】
20240515_8番ゲート_m.png
※MMI(MAIA MECHANICS IMAGING2)で作成
The Rave Body Graph and Rave Mandala™ are registered trademarks of Jovian Archive.


2-14  物語のキーパーソン
25-51 信念
3-60   アンビリーバボー!
30-41 異世界人 


親しみを持って助け合いながら良好な人間関係を保っていく。という本来の易経の解釈よりも、より個人性が強そう。チルリラグリンカードも、4枚のうち、3枚が「紫色系(紫色とピンク色)」。これは、自分のことに興味津々であることを示してます。一方で、青色系(水色):30-41 異世界人 は、個人性ではないものの、過去の経験から得た学びを皆に面白おかしくネタとして広めていく。というように、感情的なイメージが。自分のことに興味が向いていて、周囲と合せることはあえてしない。そういう意味では感情的で感覚的なのかもしれません。


それでも、14番ゲート「絶倫」(仕事も恋もギュン)でありながら、本来の太陽の8番ゲート「推し活」(推しが尊い)へ向っていく。


「推し活」は、自分が好きなアイドル、俳優、キャラクターなど応援する活動を指すようですが、ここでは「誰のため」とかそういうことではなく、「自分自身を推していく」。そのことが結果として、メインテーマである「貢献」に繋がっていくのではないでしょうか。自分に自信を持って行動していくことで、後から皆がついてきてくれる(賛同してくれる)。それは「去る者は追わず来る者は拒まず」でもある。


なかなか個性的な「貢献」になりそうですね。
「去る者は追わず来る者は拒まず」という振舞い。とにかく自分に自信を持って行動していく。
ここはあえて、“そこへ” 意識を向けてみてはいかがでしょうか。



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す