《2024年最新》MEXCお友達紹介コードはコチラ。1000USDTのボーナス

記事
マネー・副業
■MEXC(エムイーエックスシー)のお友達紹介コード

mexc-1nafo

20240508_00011.png

■1000 USDT分の紹介ボーナスがもらえます!


仮想通貨取引所のMEXCは、独自性の高い取引所であることから注目を集めています。
「MEXCってどんな取引所?」「金融庁から認可は受けている?」と気になります

そこで本記事では、MEXCの特徴(メリット・デメリット)を解説しつつ、金融庁の認可についても紹介します。


MEXC(エムイーエックスシー)の特徴・メリット

20240508_00008.png

MEXCは2018年にシンガポールで設立された仮想通貨取引所です。
世界170の国と地域でサービスを提供しており、ユーザー数は1,000万人以上にのぼります。

MEXCのメリットは以下のとおりです。
・トップクラスの銘柄数
・現物取引の手数料が安い
・本人確認(KYC)が必須でない
・クレジットカードで購入できる
・自社のMXトークンで特典が受けられる

それぞれ詳しく紹介します。

■1.トップクラスの銘柄数
MEXCの銘柄数は1,900種類以上と、仮想通貨取引所の中でもトップクラス。
銘柄数が多いほど投資する選択肢が広がりますし、各通貨に対する取引量が増えることで、取引所が活性化しやすいメリットもあります。

■2.現物取引の手数料が安い
MEXCの現物取引は、ユーザー間で取引ができる取引所を採用しているため、メーカー、テイカーともに取引手数料が0.1%と安いです。
また、自社通貨であるMXトークンを保有すると、手数料が割引になるメリットも。
仮想通貨取引所とユーザーが取引をする「販売所」とは異なる点がMEXCの特徴です。

■3.本人確認(KYC)が必須でない
MEXCは本人確認(KYC)が必須ではないため、気軽に取引できるのもメリット。
メールアドレス、あるいは電話番号を登録するだけでアカウント作成が可能です。
ただし、本人確認をしないと、24時間以内の出金上限額が30BTCまでと上限がつきます。
なお、MEXCは認証レベルによって出金上限額に段階があります。

・初級KYC認証
個人情報入力+本人確認書類を提出で80BTCまで引き上げ
・上級KYC認証
個人情報入力+本人確認書類を提出+顔認証で240BTCまで引き上げ

■4.クレジットカードで購入できる
MEXCのメリットは、クレジットカードを使って購入できることも挙げられます。
利用できるクレジットカードのブランドは、VASA、MasterCardの2種類です。
利用する際は、プロバイダー(支払い代行業者)を経由、手数料が2~12%かかる点には注意しましょう。
また、日本からクレジットカードで購入可能な仮想通貨は限られており、BTC、ETH、XRP、USTDのみ。
なお、クレジットカードを利用するためには、KYC認証が必要です。

■5.自社のMXトークンで特典が受けられる
MEXCには自社のMXトークンがあり、保有すると取引手数料の割引、ローンチパッドへの参加、Kickstarter(キックスターター)への参加などの特典があります。
ローンチパッドとは、上場前の新しい仮想通貨を購入できるイベントです。
Kickstarter はMEXCに上場予定の仮想通貨にMXトークンで投票し、既定投票数を上回ると上場、そして投票数に応じた通貨が無料で配布されます。
なお、ローンチパッドやKickstarterへ参加するには、KYC認証が必要です。


■MEXC(エムイーエックスシー)のお友達紹介コード

mexc-1nafo


1000 USDT分の紹介ボーナスがもらえます!


MEXC(エムイーエックスシー)のデメリット・注意点

20240508_00010.png


MEXCはさまざまなメリットがありますが、デメリットもあるため登録前に把握しておくと安心です。
デメリットは、日本円を入金できないこと、取引所によっては仮想通貨がMEXCへ送金できないことです。
それぞれ詳しく紹介します。

■日本円を入金できない
MEXCは海外の仮想通貨取引所のため、日本円で入金できない点には注意しましょう。
入金する方法は、他の仮想通貨取引所からMEXCへ入金する形が一般的です。
メリットで紹介したようにクレジットカードでの決済も可能です。

■取引所によって仮想通貨がMEXCへ送金できない
シンガポールに本拠を置くMEXCは、トラベルルールの通知対象国に含まれており、取引所によってはMEXCに送金できません。
トラベルルールとは、マネー・ロンダリングやテロ資金などの悪用を防止するために導入された、仮想通貨間の情報共有ルールです。
MEXCへの送金ができる・できない仮想通貨取引所を以下にまとめています。

<送金ができる仮想通貨取引所>
bitbank
Bit Trade
SBI VCトレード
BITPOINT

<送金ができない仮想通貨取引所>
GMOコイン
DMM Bitcoin
OKCoin Japan
Coincheck
bitFlyer
Binance Japan


金融庁から警告を受けたことあり!日本人の取引は禁止されていない

20240508_00009.png


MEXCは日本で認可を受けた仮想通貨取引所ではなく、金融庁から警告をうけたことがあります。
金融庁からの警告は、海外に拠点をおく仮想通貨取引所ではよくあるケースです。

日本で認可をとるには厳しい制約を遵守しなければならず、これまで通りの取引ができなくなるデメリットがあります。
そのため、認可を受けないままサービスを継続している取引所は少なくありません。

金融庁から警告を受けたからといって、日本人の取引は禁止されておらず、サービスの利用は可能です。

MEXCは本人確認不要で自由な取引ができ、MXトークンによってあらゆる特典を受けられるのが他の取引所にはない魅力です。
ただし、海外の取引所ですので日本円で入金できず、仮想通貨取引所によってはMEXCへ送金できない点には注意しましょう。

MEXCを利用するには、送金ができる仮想通貨取引所への登録も必要になります。
記事で紹介したメリット・デメリットを把握して、上手くMEXCを利用しましょう。

■MEXC(エムイーエックスシー)のお友達紹介コード

mexc-1nafo


code_mexc.png


■1000 USDT分の紹介ボーナスがもらえます!


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す