【No.124】 土日祝日も怖くない!都内17区、三鷹市、武蔵野市を覚えて完全攻略。(パート3)

告知
学び





土日祝日は、サラリーマンの需要がある都心部より行楽地などの方にも、人の動きがあります。

上野、浅草、スカイツリーの観光客や、イベントやコンサートで豊洲や有明なども需要があり、ピンポイントだと相撲が始まれば、両国国技館は凄い人数が出てきます。

夜から深夜帯になると、人のいる場所が限られて来ます。
深夜帯は新宿と渋谷にタクシーが集中して、空車の渦に。

郊外でも、深夜帯で人の需要がある三軒茶屋、下北沢、湯島、蒲田などを覚える事で激戦の場所で戦わなくても売上を作れます。

この動画を見る事で、乗り場やつけ待ちの入り方が一目瞭然。

新人からトップドライバーまで使っていただけるコンテンツになっております(c" ತ,_ತ)

動画内では、会社では教えてくれない所や裏ワザのことも話していますし、場所ごとの需要がある時間やワンポイントアドバイスを丁寧に一箇所づつ解説してます。

PDFをスマホで見てマップをタップすれば、今いる場所から目的地まで案内してくれるので、場所を知らなくてもナビが連れて行ってくれます。 

今回は台東区にフォーカスしたいと思います。

台東区の代表的な街は上野と浅草。

上野には、まずタクシー乗り場。
新幹線が止まる駅でもあり、駅からまた自宅までとミドルやロングも出やすい。

終電チャレンジも出来ますね。

アメ横には週末、買い物客で沢山の人がおとずれます。
年末、年始は凄い人ですよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

夜や深夜帯も遅くまでやってるお店があるので、土日祝日の深夜帯も戦えます。

夜から深夜帯は、湯島の方がタクシーの需要がありますね。

鈴本演芸場の先にある仲町通りの出口。
春日通りにあるビビンパハウス前のつけ待ちポイントは代表的な場所です。

浅草はタクシー乗り場もありますし、なんといっても浅草寺周辺は人が沢山います。

外国人を乗せると違う観光地やホテルなどにも帰ったりするので、ミドルやロング率が高い。

国際通りには浅草今半の老舗やビューホテルがあったり、浅草ROXも代表的です。

夜も飲み屋さんが沢山あるから、国際通りまで出て来て乗る人達や、朝までやってるお寿司屋さんもあるので通って見るのはアリですね。

パート3まで熟知すれば、23区、三鷹市、武蔵野を完全制覇したと言っても過言ではないでしょう。

あとは、覚えた場所をどの時間にまわればいいかは、別のコンテンツで時間管理編があるのでこちらも購入してみてください^_^

「しゅん」と一緒にミリオンドライバーを目指しませんか٩(๑❛ᴗ❛๑)۶






サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す