イヤホンの選び方

告知
ライフスタイル
私は仕事でイヤホンの設計・開発に携わっており、日々、快適な装着性、高音質、長時間使用などを満たすイヤホン開発に邁進しています。

そんな四六時中イヤホンに向き合う私が思う、イヤホンを選ぶ観点をご紹介します!

①装着性

イヤホンを日常で使う上で、装着性が一番重要だと思います。装着性がよくないイヤホンはどんなに高音質、高機能でも使わなくなってしまいます。

装着性がいい基準はやはり”小さくて軽い”ものです。

耳から飛び出すとその分、重心が外に出てしまい、耳から落ちやすくなります。また重いと長時間使用する際に疲れてしまいます。快適な音楽ライフには小型軽量のものが断然おすすめです!

ただし注意したいのが、耳の形は人それぞれ大きく異なるということです。耳の大きさだけではなく、耳の形状も異なるため、ある人にピッタリはまるのに、私には合わないということがよくあります。そのため、最終的には実機で装着性を確認するのが重要となります。

②音質

用途によって異なるかもしれませんが、音楽を聴くのが好きな人には高音質なものをおすすめします。高音質なイヤホンで聴く音楽では、スマホのスピーカーでは聞こえなかった細かな音や、楽器一つ一つの奏でる音色、ボーカルの細かな息遣いまであらゆる音を楽しめます。

イヤホンには音を出すドライバーが内蔵されており、よくドライバーの口径で音の良さが語られることがあります。確かにドライバー径が大きいとそれだけ多くの空気を振動させることができ、より高い音圧を出せるのですがドライバー口径のみでイヤホンのよさを語ることはできません。

ドライバーに使用している振動板の材質や磁石、イヤホン内の音響容積、ドライバーの組付けなど非常に多くの要素が絡まりあって音を作り上げています。

「何をもって高音質というの?」という質問に対しては、音の好みは人それぞれであるため回答が難しいです。ただ経験上、安いイヤホンで聴くに堪えないと思ったことはありますが、1万円以上するイヤホンだとある程度満足いくものが多いです。

③接続の安定性

街中で音楽を楽しむ際に重要となります。都心のターミナル駅など多くの人が無線機器を使用している場所では、接続が途切れやすくなります。安定性の一つの目安としては、最新バージョンを搭載しているものを選ぶとよいです。今だとBluetooth5.2となります。

また、1つ目に伝えた”小型”と相反してしまいますが、耳からの飛び出し量が小さいものほど接続性は劣る傾向にあります。中には飛び出し量が小さく、接続性がよいものもあるのですが、ご参考までに。

ネット上にはイヤホンを選ぶ基準がもっと多くありますが、私なりに抜粋して3つに絞りました。ただ実際にどんなイヤホンが合うかを相談したい!一緒に考えたい!ということであれば、ぜひ下記をご利用ください~



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す