87 「さすけねぇ」「なじらね」「とっとーと」…

記事
コラム
「さすけねぇ」「なじらね」「とっとーと」…全国4700人が答えた、47都道府県別「自県の好きなご当地言葉」発表


 各都道府県に存在する“ご当地言葉”。旅行に行くと「聞いたことがない」「意味が分からない」言葉に触れる機会もあると思います。
あなたの地元や居住地には、どんな“ご当地言葉”がありますか。
ソニー生命保険(東京都千代田区)が、「47都道府県別 生活意識調査」を実施。
「自県の好きなご当地言葉」についての結果を発表しました。
「んだ」「けった」「おやっとさぁ」


 調査は2022年10月、全国の20~59歳の男女を対象に、インターネットリサーチで実施。計4700人(各都道府県100人)から有効回答を得ています。

「自県の好きなご当地言葉」について聞いたところ(自由回答)、
まず東日本エリアは、
北海道では「なまら(とても、すごく)」、
青森県では「めごい(かわいい)」、
秋田県では「んだ(そうだ)」、
宮城県では「だっちゃ(◯◯だよ)」、
福島県では「さすけねぇ(大丈夫)」、
栃木県では「だいじ(大丈夫)」、
東京都では「てやんでえ(何を言っているんだ)」、
新潟県では「なじらね(いかがですか?)」、
山梨県では「ずら(◯◯だろう)」といった回答が寄せられました。



 一方、西日本エリアは、
岐阜県では「けった(自転車)」、
大阪府では「なんでやねん(なんでだよ)」、
和歌山県では「いこら(行こうよ)」、
鳥取県では「だんだん(ありがとう)」、
岡山県では「ぼっけぇ(とても)」、
広島県では「じゃけん(だから)」、
香川県では「なんがでっきょん(調子はどう?)」、
山口県では「ぶち(非常に、すごく)」、
福岡県では「とっとーと(取ってある)」、
熊本県では「あとぜき(ドアを閉めること)」、
鹿児島県では「おやっとさぁ(お疲れさま)」といった回答が集まる結果となっています。


004.jpg



1000円割引クーポン https://coconala.com/
紫光:クーポンコード→ H20WNK



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す