私が有料記事を書くなら、記事の紹介は「不親切」にします。

記事
コラム
自分ではやらない、責任のない女の完全な妄想です。


時々、ココナラのブログを読んでいて有料記事を目にします。
最初から有料だとわかる場合と、読んで行って気が付く(値段の表示をスルーしているようです……)場合があります。
私がするならどうするかな。と、考えてみました。

あ、やりません。繰り返しますが、ただの妄想です。


私はブログを書いているのでアカウントが出品者扱いになっていますが、出品者用の登録はしていません。
だから有料記事を書く時の実際の画面は見たことはありません。

でも、記事を見る限り構成としてはこんな感じかな。と思いました。

1.タイトル
2.無料記事
3.有料記事購入リンク

この構成で、有料で記事を出すなら……。


***

パターンその一
1.タイトル:どうしてそうなったみたいな人目をひくタイトル
2.無料記事:なし
3.有料記事購入リンク:のみ

これは完全タイトル押しですね。
まぁCDで言うところのジャケ買いですかね?
例えばタイトルに起承転結を盛り込むのもありでしょうか?
それか、完全にターゲットを絞り込んだもの。になりましょうか?
あとはすでに読者が付いていて、私が書いたものなら何でも買う。みたいな状態ならありでしょうか?

***

パターンその二
1.タイトル:どんなことを説明するのか。と言うニュアンスのタイトル。
2.無料記事:結論を一言。
3.有料記事購入リンク:で、なんでそうなったのか説明する記事。

これはいっそタイトルで想像した結論といっそ真逆。みたいな結論を一言記事に出しておいて、どうしてそうなった? みたいな内容を有料で説明する。と言う戦略です。
まぁそこまでしたらやりすぎかもしれませんが、狙う所としてその意気込みでやる感じです。
なんか、あれですね。
続きが気になっちゃう次回予告みたいではありませんか。

***

パターンその三
1.タイトル:そこそこ普通につける。
2.無料記事:内容の、
 起、の結論。
 承、の結論。
 転、の結論。
 結、の結論。
3.有料記事購入リンク:内容

これは目次を出すよりももうちょっと凝縮して、内容を章立てて、その章の結論を述べる。みたいな。
例えば、
その章の最後の文章を並べる。とか、
逆にはじまりの一言を並べて見る。とか、面白いかもしれません。
最初を取るか最後を取るかで考えれば、内容を選ばなくていいかもしれません。


しかし、どれも本当に説明に不親切です。

本当はパターンで検証して、どれが一番売れるか試したいところですね。←
それで一番売れるパターンで売り出すのがいいですけど。
まぁそれが内容によるものなのか、私の読者層によるものなのか。そこら辺まで検証できるといいですが。

あ、やってみて面白いかどうかはわかりません。


私はコンサルタントではありません。まして自分ではやりません。
まぁ、なんかこう言う営業方法はどうだろうか? と考えるだけです。
だって、無料記事で内容を説明する有料記事は多いです。途中まで読める。とか。

それを出し抜いて売るためには「違うことをする」と言う狙いで考えました。

私は自分が売る訳ではないので、何の苦労も責任もなく、労力や現実問題を度外視して考えるのが好きなだけです。


これを読んで試されても構いませんが、どうなっても私は責任を負いませんのでご了承ください。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す