814.「固形せっけん」を保管する“テクニック”

記事
コラム
知らなかった! 「固形せっけん」を保管する“テクニック”を警視庁が伝授



固形せっけんを使うときに保管場所に困ることはありませんか。
警視庁警備部災害対策課(以下、警視庁)が、固形せっけんの便利な保管方法について、X(旧ツイッター)の公式アカウントで紹介しており、「すごい」「参考になる」といった声が上がっています。


蛇口にぶら下げると便利
 警視庁によると、固形せっけんの保管に必要な材料は、未使用の不織布マスクとはさみで、次の手順で行うといいます。


(1)不織布マスクの左右の耳掛け部分のうち、一方をはさみで切り取る。
(2)マスクの切断部分を開いてせっけんを入れる。
(3)切り取った耳掛けで開いている口を結び、保管する。


 蛇口にぶら下げれば、せっけんネット代わりに使えるということです。
ぜひ試してみてはいかがでしょうか。



🔮ご購読ありがとうございます♡(^^♪💚💖💜



_____💗______💛____
<新規登録・割引クーポン>
1000円割引クーポンをゲットする。
https://coconala.com/invite/KR68BV
導与:クーポンコード→ KR68BV

<お勧め>

_____💛💗______💗💛____



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す