#217 歯が折れた→「牛乳に浸す」って本当に正しいの?

記事
コラム


歯が折れた→「牛乳に浸す」って本当に正しいの?
 真偽を歯科医師に聞いてみた


折れたり抜けたりしてしまった歯を「牛乳に浸して保管」する…そんなインパクトの強い方法が知られていますが、本当に正しいのでしょうか。
実際のところを歯科医師に聞いてみました。


「歯を牛乳に浸す」とよく聞くけど…
 転んでぶつけたときなど、外傷が原因で突然、歯が折れたり、抜けたりしてしまうことがあります。
すぐに歯科医院へ行くことができればよいのですが、それが難しい場合、「折れた歯、抜けた歯を牛乳に浸す」という家庭での保管方法が知られています。


しかし、「歯を牛乳に浸す」というインパクトの強さからか、「この方法って本当に正しいの?」「どうして牛乳?」「カルシウムだから?」「水じゃダメなの?」と、その真偽について半信半疑の人もいるようです。


 何らかの原因で折れたり、抜けたりしてしまった歯を「牛乳に浸す」のは、本当に正しい方法なのでしょうか。幸町歯科口腔外科医院(埼玉県志木市)院長で歯科医師の宮本日出さんに聞きました。


「牛乳」は昭和の時代に推奨された方法
Q.一般的に、「永久歯が折れる、抜ける」原因や理由として多いのはどういうものですか。

宮本さん「永久歯が折れる、抜ける原因で最も多いのは、『ぶつけた』『転んだ』『(物が)当たった』といった外傷です。特に、上の前歯は外傷を受けやすい上、根が1本の円すい状になっているため、抜けやすいのが特徴です。

外傷を受けた際、全く治療したことのない歯は折れるよりも抜けることが多く、折れる歯の多くは差し歯治療をした歯です。
差し歯治療した歯は構造的に、歯を補強するために歯の中心に金属の土台が装着されているのですが、この土台が外傷を受けると、歯にくさびを打ち込んだように働き、歯が折れてしまうのです。



なお、奥歯が外傷で根から抜けることはあまりなく、ほとんどのケースでは一部が折れます。
実際、私が学生時代にラグビーの試合でタックルをし、脳震とうを起こすほどの激しい衝撃を受けた際も、奥歯は抜けずに折れました」
Q.折れたり、抜けたりした歯の保管について、「牛乳に浸す」方法が知られていますが、これは正しいのでしょうか。


宮本さん「『抜けた歯を牛乳に浸す』のは、昭和の時代に推奨された方法です。
現在は、ドラッグストアで購入できる『コンタクトレンズ用生理食塩水』に浸すことで、最もリスクとなる歯の乾燥が防げ、歯根膜(歯の根元を覆う『靭帯(じんたい)』的部分)も悪くない状態を保てるので、家庭での一時的な保管方法として推奨しています。

当時はドラッグストアが身近ではなく、生理食塩水も知れ渡っていませんでした。そこで、ほとんどの家庭にあり、生理食塩水に成分が似ていて、費用が比較的かからないのが牛乳だったのです。

『牛乳に浸す』というそのインパクトの強さから、今でも推奨される方法として言い伝えられているのでしょう。ちなみに、抜けた歯の保存と牛乳のカルシウムは全く関係がありません。



なお、基本的に、折れた歯を治療に利用することはなく、残った根の状態で治療方法が決まります。
抜けた歯の場合は、再び元の位置に戻す『再植術』が第1選択になり、抜けてから治療までの間、よい状態で保存されると成功率が上がります。
専用の保存液は市販(2500円程度、有効期限2年)しているので一般の人でも入手可能ですが、歯が抜けるのは突然のことですから、実際には保存液を用意できないことも多々あると思います。


その際は先述のコンタクトレンズ用生理食塩水か、ミネラルウオーターを準備しましょう。両方ともない場合は、牛乳でも問題はありません」
Q.折れた歯、抜けた歯の保管で、やってはいけないNG行為はありますか。
宮本さん「抜けた歯が元の状態に戻せるかどうかは、『靭帯』次第です。そのためには『歯を乾燥させない』ことも大切なのですが、歯が抜けて栄養が断たれた靭帯は時間とともに衰弱するので、『30分以内』の再植術が大きなポイントになります。


案外やってしまいがちなNG行為は、歯の汚れを取ろうとして、歯の周りを拭いたりこすったりすることです。中には歯を消毒する人もいますが、これらは全て靭帯に悪影響を与えるので、やってはいけません。また、中には折れた歯を瞬間接着剤でくっつける人もいるのですが、その後の治療を困難にさせるので、やめてください」



すぐに歯科医院に行けない…応急処置は?
Q.すぐに歯科医院に行けないときの、必要な処置や注意点は。

宮本さん「先述のように、抜けた歯を乾燥させず、周りの靭帯をよい状態で保った上で、30分以内に治療することが大切です。
そのため、すぐに受診してもらいたいのですが、できない場合は歯を乾燥させないよう、専用保存液か、コンタクトレンズ用生理食塩水やミネラルウオーターに浸して、冷蔵庫で保管してください。
もし、口の中に出血があれば、清潔なガーゼなどで傷口を押さえて血を止めてください。傷が深くなければ2〜3分で止血します。


歯が抜けた部分は骨がむき出しになっていますから、口の中はきれいな状態にしてほしいのですが、消毒力が強い薬でうがいをすると、抜けた部分の細胞へのダメージが大きいので、ミネラルウオーターなどでのうがいにとどめてください。
また、歯の神経が生きていて歯が折れると、神経が敏感になり、冷たいものや熱いもので痛みが出たり、息を吸っただけでしみたりすることがあります。その際には、常温に近いものを食べるようにしたり、唇を閉じて鼻呼吸を意識したりするなど、症状が出ないようにしましょう。


歯の頭の部分は折れると分かりやすいですが、根の部分が折れると症状も軽いことが多く、放置されることもあります。
放っておくと最悪の場合、抜くしかなくなることもあります。
ぶつけた際には万が一のため、エックス線検査で確認しましょう。“転ばぬ先の杖”ならぬ、『(歯を)なくさぬ先のエックス線』と思ってください」




サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す