経営理念

記事
占い
会社、経営の皆さん、ありますか?
松下幸之助に言わせるとあるいはリッツカールトンに言わせると
これだけで6割は成功したと。
28歳頃、昔大赤字が5年ほど続いて税務署に相談に行ったら
みんな逃げてしまいまして
あんだけ成功例やら収集している組織体がなんで成功本にしてこうすれば
成功するのや!って売らないのかなと恨み節だった。
っていうツールを売らないのかなあと。

で、当社の経営理念。
企業理念があると、やらなくてもよいこと、やらなければならないこと
客先、作業内容が明らかになります。
客先からうちの会社のトイレを顧問料払ってるから洗ってくれと言われたと
する。だが企業理念から逸脱しているので、それはやりませんとなり、
社員は無駄な時間を使わなくて済む

「清く楽しく美しく」

これを2016年に作りました。
清くー知らない分野や業界から口利き料をもらわない。
   たとえ方位転居した時の不動産仲介料の一部さえももらわない。
   謝礼をくれる会社なんてないのが普通だが、叔母の時代はくれた。
   顧問料は未来予測に充てて月額1万円以上もらうに特化する
   考えようによっては2~3万の手数料をもらうよりも10年20年
   顧問契約を続けてくれた方が良い。そっちの方が力強い。
   2000年頃IT会社なのに不動産会社みたいなことをあれやこれややって
   業者からカネもらって、顧客から損害賠償の裁判になって
   大損を出して大変なことになった社長がいて
  (内装をそのままにして逃げるを奨励するブログを書いていた
   造作買取請求権の援用とか何とか、秋葉原でやっていた)
   賃貸の仲介手数料だけだったらとかシステム開発の代金だけなら
   こんなことにわ…
   ということで、遠くのものを避け、未来予測の顧問料だけもらうのを
   経営の美学と徹している。
   これは未来予測とか運勢管理とか運勢予測後の解決方法を考える報酬、
   それ以外で売り上げを建てることを会社として禁止している

楽しく ー たかだか仕事なので楽しくやる。
      仕事はふざけてやっても、人の運勢を見るときは
      命や人生や財産を代理的に握っているので真剣にやる
      もし、修行でもそれも楽しくやる。
      人生は楽しく生きるものなのや
補足事項 ー 嫌なことをこねくり回していると触りたくなくなってくるが
       楽しくやると好きになり、さらに前進して、情熱に変わる。
       あらゆる仕事は情熱の熱量に比例する
       だから楽しくやる。 それはやがて6000度くらいの情熱に
       変わるから

楽しく出の関連 ー 運が良い。
          私は生まれた時から運がよく
          金運と財運が転がり込んでくるのは
          51歳以降からだった。
          元嫁が年収5千万円の男の元に移籍してから
          私の運がよくなった。
          だから私とつるんでいる人は運がよくなり金運も
          よくなる。

美しく ー 成果物 をできるだけ美しく仕上げよう
          今の課題だ。
          美しい成果物をもらってなおかつ的中率が高かったら
          家宝になるだろう。
          そういうものを目指す

こうして、私が28歳くらいで大赤字を出して30年後に理念ができて
それをベースにやっていたら、うまくいき始めた。
理念の中に、自分の仕事の範囲を埋め込んでおくのも良いよね。
システム開発に特化するとか、無人化システムを全国にいきわたらせるとか、
派遣労働者のいない世界を作るとか
キーワードは戦国策の 「大 海 魚」
ええ、何々?ってッてなって徐々にすそ野を広げていくのが良い
未来予測が商品に決まるまでは理念は大海魚だった。

そんな感じです
ブレブレで儲かっていない経営者様、企業理念を作りましょう。
今すぐ!
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す