人のいらない世界

記事
占い
自分のスマフォでQRコードで焼き肉食べるのにはびっくりした
決済も自分のPAYPAYと紐づけ
会計いらないじゃんかなあ。
高額ハンバーガーもビールチキンフライハンバーガーで
QRコードで会計が紐づけ店の予約ですでにメニューが決まってて
すわって、食って、かえるだけ
お運びがセコムのロボットだったりする
さて、眼科と耳鼻科
娘に教わった病院。
眼科も耳鼻科も花粉症かもしれない。
まず耳鼻科。
私は症状がなく耳垢を落とす感じで予約
耳の奥がかゆい
聴力も普通。ただこのかゆみは花粉症かと思ったら黄砂だった。
それで耳の洗浄して耳垢はほとんどなかった。
さすが、アロマで風呂上り耳掃除しているからついていない
ここでもアプリで初診受付、予約で問診個人情報入力
クレジット紐づけ、お薬手帳アプリ紐づけを家でやって来いと
それで、紐づけると予約番号が出る。
この時間に来いというので10分前に入って予約時間が来て
呼ばれて処置して終わって会計の確認だけしてかゆみの処方箋が出て
終わる。
その下の階に眼科があって入るここもアプリ。
今日はコンタクトではなくて目じりのかゆみ
目薬を二つもらう処方箋が出て1階のチェーンのドラッグストアに
もう、電子メールで処方箋送ってくれる。私は処方箋をもっていくだけ
どこの病院も薬局もPAYPAYで決済する。
今までの待ち時間は何だったの?って感じ
しかもスタッフがどこも異常に少ない。
事務員1人に、あとはほぼ助手のおねいさん
人がいなくなる。
人口減でよかったじゃん。でもそれ以上に人がいない。
スマフォとかパソコンて人を極力削る道具なので
人海戦術ありきの日本の雇用とは大幅に違うけど
これこそ私が1980年に望んだ未来だと思う。
1985年にちょっと早く工場を無人化したら、赤いハチマキの人たちが
工場の前で大騒ぎしたけど、工場長が3交代なだけで
誰も作業員がいないもんね。 笑い
出入りの業者のトラックだけ。
近い将来、医者もいない医院とかできないかなと思っている
飲食店も医院も誰も人がいない。
でも待たない。なんでも早く終わる。
ということは小5から手はお膝で進学塾に通って
中公私立の一貫校に通って有名難関大学(文系)出ても
仕事にありつけない時代が来るかもね。
今は大卒の就職率92%だけど近い将来3割くらいになるかもよ。
だって、ほとんどアプリでやって人もメカトロニクスもいらないもの
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す