貧乏の相談

記事
占い
貧乏の相談が来た。
酒とたばこをやめる。
スーパーコンビニで生鮮食品を買わない
宝くじすらギャンブルなので、しない。
築地場外市場で朝7時に行って買う
コンビニでは何も買わない
スマフォを0.3Gとか0.5G未満のクラスで契約する
ユニクロを買うのは夏の半そでワイシャツだけ。
冬は北欧の衣料にすることで電気代を大幅に削減できる。
ユニクロよりも暖かい
しかも5年は着られる
動物の体毛のラクダ色のシャツを着てワイシャツを着ているが暖かい
シャツ、股引、靴下がラクダ色だ。
冬は化学繊維でない、動物の毛で暖かなものを着て
夏は化学繊維でない純綿製品をきると涼しい。
結局、横着が貧乏を生むのだと思う。
ラクダの下着で朝築地行って生鮮食品を毎週買うことで
いつもよりも安くてよい食を堪能でき、電気代もかからない。
コンビニの定価販売というシステムが良く分からない
コンビニは割高。
酒はどうしても飲みたかったら安く売ってるところを探してケースで買う。
そうやって探したらジュブレシャンベルタンがラベルがちょっと浮いているだけで3500円というのがあったので6本買う
シャンパンの安い奴はだいたい500円くらいからあって24本くらい買う
シャトームートンの隣の畑のほぼ同じ作り方のワインで3000円とかで
これも6本買うと半額となる。
価格ってあってないようなものだと気付く
あなたの給料も雰囲気で決まっているのかもしれない。
この前は、雑貨屋のおばちゃんと一緒に現金問屋に行って
缶入の炭酸飲料を現金で大量に買ったら1本当たり30円もしなかった
おばちゃんに2ケース買ってもらった。
雑貨屋のおばちゃんは月に一回だけ車で買い付けに行ってその時の支払いは
1回当たり相当な額だ。三越の外商かと思ったよ。
それを1か月で売り切る。
店の周りが全部自動販売機でおばちゃんは現金問屋で仕入れて自分で補充して
完結して納税を100円玉でしていた。 笑い。
で雑貨店の店の中でも箱売りしている。
周りがみんな飲食店なのだが、酒屋やスーパーで買わずにおばちゃんのところに来て箱買していく。
「家が貧乏で」と担任の教師に体操着とか製図セットとか水着とか図工用品とか買わない理由をきかれても公立学校ならばはこれで済む。
その間、物理の本とか読んでいればいいのだ。
おかしいじゃねえか。貧乏な奴は5千円もする量子力学の解説本なんて買えないぜ?
量子力学の解説本は将来への投資となりますが図画工作の画材セットはたとえ1千円でも現在から未来への負債ですという。だせません。
どうせこの年度終わったら捨てるだけ。
だって自分に絵のセンスなんてないから。やっても意味がない。
水泳も体育も貧乏を言い訳にお体操着も水着も買わなかった。
だから貧乏はを語るのはゲームだと。
この低予算で貴族のような生活をするゲームに参加しようと。
おもうと頭が勝手に動き出す。
夜9時以降のネットショップなんて買っても使わないで段ボールごと
ほおり投げ私はおかげでASKULもアマゾンも楽天もIDもってない
ポチポチしてたら可処分所得がなくなってしまったから。
だから、便利というサービスの裏にその便利さを享受するために
月額1ID当たり何万円使わないとペイしないのか計算するべきで
オリンピック終了後に靴専門店の前に行ったら1足500円の運動靴が山積みさ
れていた。思うように購入者がいなかったので在庫処分と言っていた。
だとしたらネットなんて使わない方が良く、結果朝早く業者が来ている市場に行く方が無難。
家庭も企業も水道光熱費と通信料が金銭的に圧迫するので
そこを工夫すると良いし、スーパーコンビニで生鮮食品など
かってはいけないしユニクロで買っていいのは夏用の半そでワイシャツだけ
回線借りてるOCN-ONEとかIIJの格安プランでスマフォ代は
月額500円とかで済んでいる。メールとメッセージ鹿受け答えしないので
1か月の通信容量は0.2GBほどだ。
そんな感じで、貧乏だというエクスキューズは公立学校の担任には、いってよいが、ゲーム感覚で乗り越えるべきですな。
いまはね、お金を使わないミレミアム。お金を使ったら負け。
企業は売り上げ減で青ざめ、そして破綻していくので
消費者が値段を理由に買わなくなったら工場を集約して人員を削減して
どうにかこうにか間接費を圧縮して顧客の要望に応えようとする。
会社に企画部とか人権対策部とか社長がしっかりしていればそいつら一番高い給料とっているのでいらないから商品価格は圧縮できるだろう。
企業の中に左寄りの奴等はいらない


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す