ハイパーインフレがやってくる

記事
占い
この国は棄民国家
ハイパーインフレが来て、給料が上がらない、スタグフレーション化する
もはや、文系男子なんて雇うよりもホームページとAiを機能化させていろいろやった方が儲かる。
明治150年昭和100年企業がデジタル化できなくて倒産していく。
だから、文系大卒男子は20万そこそこで飼われるようになる。
これが35歳でふるいにかけられ、42歳でリストラを告げられる。
表示額20万そこそこなら雑用で40歳くらいまで企業は飼ってくれる
40過ぎてから邪魔者となる。60歳以降はもう誰もいらなくなるので
何か特技をもって働いた方がいいだろう。
2020年現在は50歳~55歳が分岐点でここで自主的に退職しないといけない。
英語ができるだけで社長になる人もいるし
Fランク大学アニメ研究科出身でも中小企業は社長にしてくれるかもしれない
でも、やっぱり文系はだめだな。
2030年代にドイツとNATO連合は旧ソ連たちと戦争する
同じころ米国と中国も戦争する。
中国は日本に投融資を一切返還しないと告げて日本はパニックになって
投融資資金の返済を求めるために日本は戦争できる国となる。
そうすると天皇家の長男が邪魔で親子ともども伊勢神宮に時の内閣によって
追いやられる。メクラ判を打つのは次男坊の親子だ。
こうして日本は大卒文系男子のリュックに爆弾を背負わせパラシュートもつけずに天津上空やら上海上空からばらまいていやがらせする。
戦争は、あまりの恐怖に戦意を喪失させることによって、
戦わずして勝を目標とする。
どっちが勝つとかはそのおっぱじめた年号を見ないとわからない。
では202x~203x年の間はどうなるかというと
日本の株や土地の価格は投げ売り状態となって(都心は別)
食料価格のみ高騰する。
金地金や宝飾品や美術品がたくさん買われ、日本円の1万円札の価値は
タダ同然となる。
きっかけというか始まりののろしは諭吉君からだれだっけほら大河ドラマの人
新渡戸稲造、違う、もう一人いた明治の偉人。
あれになる。
もうそのころになると、新しい1万円札の価値が西暦2千年ごろの弐千円札の価値しかなくなる。インフレで2000年から5倍の物価高となっているが
給料はマイナスに転じている。
だから言うのだ。理工系の大学院卒でないと就職は難しい。
安定した収入を得られないと。
優秀か優秀ではないかは、出た大学院の成績でしか企業は判断しない。
ほかに人相学とか生年月日で稼げる人間かどうかを判断できるの術を持っていないのだ。
だから文系に行ってしまった若い男子は輸送機に爆弾背負って天津や上海上空からばらまかれないように注意するんだな。
そうして自動化とAiが社会基盤となるので企業で文系は東大法学部くらいしか雇われないだろう。
就職できないものや失業者が街にあふれているのに政府は彼らを輸送機にのせて爆弾背負わせてばらまくくらいしか考えつかないのだ。
この国は棄民国家
そういう中でハイパーインフレが来る。
古米や新米は需要先があり国内よりも外国の方が高く売れるのでどんどん輸出する。202x年代~204x年代の経済成長が著しい地域はフランス系アフリカの植民地だ。ここが日本食おいしいとEUROで購入してくれる。
日本では、おせんべに使うような古古米を民間食用に出している
だがそれも二極化する。
毎日貴族のように暮らす家族と古古米に合成ふりかけで夕飯とする家。
fxや個別株の短期トレード、丁半博打なバイナリートレードは間違いなく
破産していく。
こういうのは、有り余った1兆円のうち100億円を個別株に入れて、動かさない
競馬競輪競艇なんて、ドラマが生まれるように天下りの官僚がプログラムを
考えている。だから万馬券とかが出る。
しかも給料前とかボーナス前に出る。
JRA払戻金(3連単)で3000万円とか出たら、ギャンブラーは自分もそういう
仲間入りできるはずだと毎週1レースに100万円以上投入する。
もう、そこが破産街道へ驀進するのだ。貧乏人が博打やっちゃだめだが
貧乏人ほどはまる。
「俺なら胴元をやりたい」と思うのはもうもともと貴族なのだ。
だがしかし、バルサラの破産確率によればすべての短期投資やギャンブルでは
最終的に破産する。と、ある。
ハイパーインフレの時、とかくギャンブルや丁半博打のようなものが流行る。
こうして、ギャンブル場周辺の飲み屋はもつ煮込みやらラーメンが1万円して
一番安い定食が2万円くらいで、労働賃金は時給1500円行くか行かないかとなる。
時給1500円はは西暦2000年代の価値からいうと200~300円くらいなのだ。
このハイパーインフレで、年寄りたちの老後の資金が直撃を受ける。
預貯金がインフレによって目減りする。
だから米国の利率の高い公債を証券会社通さずに受け取る方法を考えるのが良いが、みんな埜邑証券さんとかに預けてしまう。
もしこの年寄りの預貯金が日本国債に代わっていたら老後はお先真っ暗だろう
ハイパーインフレで、通貨安ならば、何十回かデノミネしてさらに消費税も上げて財政規律を健全化するはずだ。
2030年代の1万円札は東郷平八郎とか山本五十六かもしれない。
もしかしたら年金を払わないようにするために年金をもらう手続きをした高齢男性から順次輸送機にのせられて爆弾抱っこさせられて上海や天津上空からばらまかれる方が先かもね。
だから私は死ぬまで占星術師でやって国の世話にはならないと決めている
2030年代は70歳以上の男の人口は1600万くらいなので、こんなにたくさん
年金を払ったら国は破滅しちゃうので真っ先に戦死してもらう。
そのあと月額1万円相当(2000年の価値から比べると500~1000円くらい)でごまかそうとたくらんでいるのかも
だから、ハイパーインフレのために資産防衛が必要だ。
やっている人はもうやっている





サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す