⚧🌈🏳️ 😨‍🤜🤪👿👹👉「令和水滸伝1」~嫌なことばっかり、そうだ国をつくり直そう!☆93【仲間の輪39】「新たな仲間を求めて2.スポンサーさん、ヨロシク」

記事
小説
☆93【仲間の輪39】「新たな仲間を求めて2.
スポンサーさん、ヨロシク」

 照子、青也、ルカは次にスポンサーを探し始めた。
 自分達で賄えるもの、今迄仕事をして来た会社からもカンパがあり、
 更にネットで一斉風靡した資産家の南波  友太(ナンバ・ユウタ)氏、
正義龍馬(マサギ・リョウマ)氏も名乗りを上げてくれて、
会いに行くことにした。

 無理だと思っていていたが、コスパ タイパを説明すると、
 これを機に親睦を深めるということなのか、 
2人が同席してくれることになった。  

 コンパクト化したデジタルボードで、自分達がやろうとしている
   『政権とったら最初にやるべき事』”国民への誓約宣誓書”
選挙の際の争点を表示説明し、協力をお願いした。

 「いくらご入り用ですか?」
  「50人分は何とかするとして、300万の供託金300人分で
9億あれば助かります」
  「では、10億ご支援しましょう」
 「僕も10億くらいならいいですし、いくらあってもいいでしょう」

  「いえ、そんなに沢山は・・・供託金のみですし・・・
 では、献金でも寄付でもなく借用でお願いします。
 私共は政権を取って直ぐに議席数を1/3に減らし、
供託金も止めるつもりですが、
 それをするには皮肉な話ですが、
政権を取れるだけの人数を当選させるのと供託金が必要になります」

 「当選させたのに辞めさせると言う事?」
  「いえ、この改革に賛同してくれて立候補してもらう大半の人が
議員削減が決まると同時に元の生活に戻る。
現与党の決めた人数の頭数要員になる事を承諾してくれました。
 それと不正や違法・違憲の者をリストラして
規定人数に近づけていきたいと思っています。

 供託金に関しては、当選に近ければ返してもらえるのと
同一賃金同一労働に統一しますが、幹部側が報酬から毎月10万以上と
賞与分の手当を合わせれば1年でお返しできると思うので、
その旨を記載し借用書をお渡ししたいと思ってます」

 「律儀な」
  「信用第一ですから」
 「でも、供託金だけでなく運動資金は必要なのでは?」
  「ジバン・カンバンをカバー出来るように、
小選挙区に関係する地方局で”お役立ち天気予報”と
CM、トークバトルゲームでPRしてます。

 カバンは、収支経理のこれ用のアプリを開発してもらって、透明性と
極力お金の掛からないようにしていますが、供託金分がネックで、
こうしてお願いに参りました」

 「トークバトルゲーム?」
  「理不尽な言動でゲームが連動して始まります。
この間のG I 県の酔っ払い市議のバトルがこれです」

 「トークバトルゲーム面白いね」
  「連動させて興味を持たせるゲーム、”お役立ち天気予報”の地方TV、
CMで、ジバン・カンバン、アプリを使ってカバンを補う・・・
うん、面白いですね」

 「何で立とうと思ったんですか?」
  「正直申し上げ いまだにやりたくはないです。ですが、
私達を含め今集まっている仲間達はみんな政治家や役人から酷い目に
遭っていてそれを何とかしたいと思ったのが始まりで、
調べれば調べるほど今の政治経済界のやり方が、
ポイントからずれ無駄も多く理不尽な点も多い。

 特に”政治選挙に金がかかる”として金を掛けているのが嫌なんです。
  それでは才能があっても金がなければなれない 金権政治そのものです。

 明治の名残りともいえる供託金・支持支援者の有無から政治団体、
それがいまだに立候補条件で、それは”金・地位・点数の高さ・
従うと言う体の頭数の多さ”に繋がり、
個人の人間性や才能より”点数儲け至上主義”優先で
”いじめ・差別・ハラスメント”が横行し、
暮らしにくくなっているのではないでしょうか?」

 「供託金の代わりはどうするの?」
 「立候補者の冷やかしかどうかの判断は、
(デジタルボードの選挙3を見せて)人間性・公的適性・
公務の能力技量の試験でいいと思います」

 「今の政府現役政治家では出来ない、やろうとしない事を『
政権とったら最初にやるべき事』の
公的罰則1~11、公禁法1~18でやると言う事ですか?」

 「そうです。それに庶民の中で、
何かやりたいことがあっても生活費を稼がないといけないとか、
金のせいでやりたいことがやれない社会にもなっていると思い
そこの改善案で、金を与える生活保護ではなく、
どんな人でもできる例えば、ゴミ拾い、ゴミ分別から
人手不足職の雑用の時給や日払い簡易的仕事の”公共仕事”と、

 どんな人でも定職やスキル向上できるように、
無料の寮バイト付き人手不足部門優先ですが、
あらゆる分野のスキル向上職業訓練で、
選択職種体験用のバイト代金が収入になり、選択職種への就職定職、
起業スタートアップもサポートする生活保護の進化版ライフサポート。

 どんな人にも就労仕事があれば子育てや金銭面・やりがいなどの精神面、
少子高齢化対策・経済人手不足・税収面に良いのではないでしょうか?」

 「子育て中で働きにくい方はどうなります?」
  「まず、無料で年齢制限なしの女性やLGBTQの方々に
人間性適性重視のベビーシッターや子育てナニーさん資格を取得してもらい
子育て中の所に派遣その時給日給代金は国負担、
お母さま方には話し相手やアドバイスを受けたり、
その間仕事やスキルUP、ストレス解消に充ててもらいます」

 「その予算は?」
 「子育て予算、失業保険、生保、今、細々している物を見直し、
まとめて必要な所に充てます。
子育てサポート要員にお金が入り、お母さま方にも余裕が出来
そこでお金を得る方に回れば所得税が増えるかも知れません。
サポート要員共々も得た収入で使う側に回れば経済活動になります。

公費は、人やモノ、経済を動かす為の呼び水先行投資であるもの
無駄や垂れ流しっ放しでいいものではないですし、
それなら二度とそうならないように正すべき、これも立ち上がった理由です」

 「公金をばら撒くのではなく、全て仕事とその報酬に繋げると?」
  「そうなれば人手不足の緩和や税収に繋がるか・・・」
 「そうです。仕事をしてお金が少しでも入れば欲しいものを
買える事に繋がりますし、そこでの出会いでアドバイスや情報を得たり、
新しい環境に触れ友人恋人も出来るかも知れません」

 「もう少し、経済についてはどう思っているのですか?」
 「政府のやり方は、トリクルダウンや場当たり的なことをやっていたので、
今、それらが全部悪い結果として出てる気がします。

  そもそも、皆様には 申し訳ありませんが忌憚なく申し上げると、
上層や資産家、お金持ち優遇のトリクルダウンの考え方よりも、
上層から取って貧困層に回す底上げ、さきほどの公共仕事、
ライフサポートにした方が、上層より下層から中層の人数の方が多いので、
生活が少しでも楽になれば支出し、税収と経済の回りも良くなるはずです。

 更に今までやっていたものを続けても頭打ち、
その代表例が今迄の公共事業と原発で、原発核廃棄物10万年保管やリスク、
誰でも働ける訳ではない雇用より、
水素や再生エネルギーと言っているのだから もっと力を入れ、
更に災害時でも必要なごみ焼却発電や下水浄化発電、
メタンガスバイオマス発電だとそこに新しく雇用も生まれ、
その中に障害者や高齢者・主婦・定職 に就ければ新しい産業に、
それも地方活性化になります。

 まず、住宅の補助を高断熱高機密とソーラーなどの再生エネと雨水貯水、
浸水対策家屋、蓄電池と蓄電池になるEV車を優先して補助金や減税して
手に入りやすいように促進し、
近郊や地方にこれらに関わる製作工場を増やせば、
雇用、産業、地域と経済活性化に繋がるのではないでしょうか?

 値上げ々で庶民が苦しんでいる物も原料になるもの優先で、
小麦・大豆・食用油、バイオ燃料、廃油利用、電力のごみ焼却発電や
下水浄化発電と排出CO2餌の藻の養殖それのバイオ燃料化と
メタンガスバイオマス発電、どれも2~30年前から準備出来たもので、
なぜ、やれてないのでしょう?


 先行投資の経済補助して、再生エネでAIデジタル付き衛生合理性を考えた
建物を指導し、室内農業・室内養殖・室内養鶏・酪農養豚にすると
災害被害や病気も減り、生産計画も経ち不安定産業ではなくなり、
一次産業を企業化して仕事が工員やサラリーマン化出来れば
雇用も増えると思いますし、培養や代用食品にも力を入れる事で
更に雇用と食の安全保障にも繋がります」

 「それで食と電力と燃料と雇用、産業の経済活性化か」

 「政府と官僚は困るとすぐ増税と言いますが、・・・」 
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す