ヘッドライトの黄ばみどうしてますか?

記事
エンタメ・趣味
 一昔前の車のヘッドライトはガラスで出来ていましたが、現在のヘッドライトはポリカーボネート樹脂素材でできており、丈夫で様々な形状を形成でき、事故の際にも破片が飛び散りにくい良さがあります。

 ただ、年数が経つにつれて紫外線の影響でライトが黄ばんできます。
それがどうしても車の古さを助長してしまう原因になります。
ホームセンターやカー用品店でも黄ばみをクリアにする製品が出ており私も何社か使ってみましたが、どれも納得がいく結果ではなかったです。

IMG_20220901_100550.jpg
IMG_20220901_100622.jpg

 そこで、知人に教えてもらった方法を試してみることにしました。
まず、耐水ペーパーの800番、耐水ペーパー1500番、仕上げ用コンパウンド、
マスキングテープ、樹脂クリアコーティングを準備します。

 まず、ライトを軽く洗い、ボンネットを開け、ライト回りにマスキングテープで養生し、耐水ペーパー800番で表面の黄色くなったライト表面を削ります。画像でみてもわかるように、はじめは削りカスが黄色いです。
そのライト全体を水をかけながら削っていくと、削りカスの黄色みが取れて、真っ白くなったら次に耐水ペーパー1500番で表面をならしていきます、私はその後、仕上げ用コンパウンドで磨きましたが、2000番、3000番と細かく仕上げると更に仕上がりが良くなります。

IMG_20220901_101615.jpg

そして、最後にコーティング剤を塗りますが、仕上げのコンパウンドで磨いた状態でもあまりクリアな感じはなく、すりガラスのような表面です。最後のコーティングでクリアな表面になりますが、一番の注意どころでもあります。
コーティング剤はホームセンターやカー用品店に1000円前後で売っています。今回私は以前検証したヘッドライトクリアのコーティングが残っており、それを使いました。(耐水ペーパーとマスキングテープ、コンパウンド等はダイソーでも買えますのでトータルで1500円位で揃うと思います。)
上手く塗るコツは薬剤を染み込ませた硬めのスポンジを一定方向にスーッと伸ばし、乾かないうちに一度に同じところを何度も塗らないことです。
夢中になりすぎて、コーティングの際の画像撮ってなかったです。すみません。
下がコーティング終了のヘッドライト。↓↓↓
IMG_20220901_100539.jpg
こちらがコーティング前のヘッドライト↓↓↓
IMG_20220901_100550.jpg
別角度のコーティング前↓↓↓
IMG_20220901_100622.jpg
別角度のコーティング後↓↓↓
IMG_20220901_100614.jpg

画像ではわかりにくいかも知れませんが、黄色みがほとんどなくなり、車の古さが幾分和らぎました、実際10年オーバーの車ですので劇的変化はないですが、ライトの黄ばみが取れることでその印象は確実に変わります。

買取り査定をしていた頃もライトの黄ばみは価格を決める上でのマイナス要素でした。お車のヘッドライトの黄ばみが気になる方、この機会に挑戦してみるのはいかがですか?
あと、コーティングは施行後、24時間は雨に濡れないようにしないといけないので、天気予報を確認することをおすすめします。そしてあくまでも結果は自己責任でお願いします。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す